操作

「井筒俊彦」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=ゐづゝとしひこ
+
|よみがな=いづつとしひこ
|職業=
+
|職業=イスラム学者、文学博士
|生年=
+
|生年=1914
|没年=
+
|没年=1993
|出生地=
+
|出生地=東京
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
大正3年5月4日東京生れ。平成5年1月7日歿。昭和12年慶應義塾大学文学部卒。同大教授、カナダのマックギル大学教授、イラン王立哲學アカデミー教授を歴任。日本学士院会員。『コーラン』全三冊は初の原典訳。他にモッラー・サドラー著『存在認識の道 存在と本質について』、ルーミー著『ルーミー語録』等の訳書がある。
 +
----
 +
== 訳書 ==
  
 
----
 
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=コーラン
 +
|接尾辞=全三冊
 +
|共著者名=訳
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和32年11月25日~33年2月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=存在認識の道 存在と本質について
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 モッラー・サドラー著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和53年3月28日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=イスラーム古典叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ルーミー語録
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ルーミー著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和53年5月30日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=イスラーム古典叢書
 +
|}}
 +
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
21行目: 58行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=マホメット
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和27年4月30日
 +
|出版社=弘文堂
 +
|シリーズ名=アテネ文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ロシア的人間 近代ロシア文學史
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和28年2月20日
 +
|出版社=弘文堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=イスラーム思想史 神学・神秘主義・哲学
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和50年11月28日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=イスラーム哲学の原像
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和55年5月20日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波新書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=イスラーム文化 その根柢にあるもの
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和56年12月23日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=意識と本質 精神的東洋を索めて
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和58年1月21日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=コーランを読む
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和58年6月20日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波セミナーブックス
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=SUFISM AND TAOISM, A Comparative Study of Key Philosophical Concepts
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和58年9月8日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=意味の深みへ 東洋哲学の水位
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和60年12月10日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=叡知の台座 井筒俊彦対談集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和61年1月23日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=イスラーム生誕
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=平成2年8月10日
|出版社=
+
|出版社=中央公論社
 +
|シリーズ名=中公文庫
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 175行目:
  
 
[[Category:人名辞典|ゐづゝとしひこ]]
 
[[Category:人名辞典|ゐづゝとしひこ]]
[[Category:未着手|ゐづゝとしひこ]]
+
[[Category:完了|ゐづゝとしひこ]]
 +
[[Category:イスラム学者|ゐづゝとしひこ]]
 +
[[Category:文学博士|ゐづゝとしひこ]]

2022年10月21日 (金) 19:21時点における最新版

(ゐづゝとしひこ)


基本情報

よみがな いづつとしひこ
職業 イスラム学者、文学博士
生年 1914
没年 1993
出生地 東京



経歴

大正3年5月4日東京生れ。平成5年1月7日歿。昭和12年慶應義塾大学文学部卒。同大教授、カナダのマックギル大学教授、イラン王立哲學アカデミー教授を歴任。日本学士院会員。『コーラン』全三冊は初の原典訳。他にモッラー・サドラー著『存在認識の道 存在と本質について』、ルーミー著『ルーミー語録』等の訳書がある。


訳書





作品













PDF

14178.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ