操作

「三木竹二」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=みきたけじ
 
|よみがな=みきたけじ
|職業=
+
|職業=劇評家
|生年=
+
|生年=1867
|没年=
+
|没年=1908
|出生地=
+
|出生地=石見国
|本名=
+
|本名=森篤次郞
|別名=
+
|別名=たけじ、幹武次、狂幻作者幹武次、篤二郞、篤次郞
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
慶応3年9月5日石見国生れ。明治41年1月10日歿。本名森篤次郞。筆名たけじ、幹武次、狂幻作者幹武次、篤二郞、篤次郞。[[森鷗外]]の次弟。明治23年帝国大学医科大学卒。29年内科医開業。一方劇評家として知られ、25年『歌舞伎新報』の編集に加わり、主筆となる。33年雑誌『歌舞伎』を創刊主宰。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=近松全集 上巻
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[水口薇陽]]共校訂
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治39年1月25日
 +
|出版社=園屋書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=改訂
 +
|書名=近松全集 上巻
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[水口薇陽]]共校訂 [[伊原靑々園]]補助
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=明治43年6月1日
|出版社=
+
|出版社=萬書堂
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 44行目:
  
 
[[Category:人名辞典|みきたけじ]]
 
[[Category:人名辞典|みきたけじ]]
[[Category:未着手|みきたけじ]]
+
[[Category:完了|みきたけじ]]

2022年10月2日 (日) 18:34時点における最新版

(みきたけじ)


基本情報

よみがな みきたけじ
職業 劇評家
生年 1867
没年 1908
出生地 石見国
本名 森篤次郞
別名 たけじ、幹武次、狂幻作者幹武次、篤二郞、篤次郞



経歴

慶応3年9月5日石見国生れ。明治41年1月10日歿。本名森篤次郞。筆名たけじ、幹武次、狂幻作者幹武次、篤二郞、篤次郞。森鷗外の次弟。明治23年帝国大学医科大学卒。29年内科医開業。一方劇評家として知られ、25年『歌舞伎新報』の編集に加わり、主筆となる。33年雑誌『歌舞伎』を創刊主宰。


作品




PDF

19584.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ