操作

「片山冲堂」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
文化13年讃岐国生れ。明治21年1月8日歿。諱達、通称直造。別号六石。昌平坂学問所に学び、舎長となる。帰藩して講道館助教、明治元年議事局判事、のち参政試補、廃藩後督学となるも、翌年病を以て辞す。門人に[[赤松椋園]]、[[三土梅堂]][[久保蘿谷]]等。
+
文化13年讃岐国生れ。明治21年1月8日歿。諱達、通称直造。別号六石。昌平坂学問所に学び、舎長となる。帰藩して講道館助教、明治元年議事局判事、のち参政試補、廃藩後督学となるも、翌年病を以て辞す。門人に[[赤松椋園]]、[[三土梅堂]]、久保蘿谷([[久保直躬]])等。
 
----
 
----
 +
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  

2022年9月3日 (土) 00:16時点における最新版

(かたやまちゆうだう)


基本情報

よみがな かたやまちゅうどう
職業 旧高松藩儒
生年 1816
没年 1888
出生地 讃岐国
別名 達、直造、六石



経歴

文化13年讃岐国生れ。明治21年1月8日歿。諱達、通称直造。別号六石。昌平坂学問所に学び、舎長となる。帰藩して講道館助教、明治元年議事局判事、のち参政試補、廃藩後督学となるも、翌年病を以て辞す。門人に赤松椋園三土梅堂、久保蘿谷(久保直躬)等。


作品



PDF

19134.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ