操作

「岡本可亭」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=をかもとかてい
+
|よみがな=おかもとかてい
|職業=
+
|職業=書家
|生年=
+
|生年=1857
|没年=
+
|没年=1919
 
|出生地=
 
|出生地=
|本名=
+
|本名=岡本竹次郞
|別名=
+
|別名=可亭竺、岡本竹二、岡本竺
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
安政4年生まれ。大正8年10月10日歿。本名竹次郞。筆名可亭竺、岡本竹二、岡本竺。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=稗官必携 戯文軌範
 +
|接尾辞=全三冊
 +
|共著者名=編
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明史16年10月20日
 +
|出版社=加藤正七刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=實地應用 男子生涯之務
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明史23年4月5日
 +
|出版社=大坂 岸本榮七刊 吉岡平助発売
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=訂正増補
 +
|書名=女寶
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明史25年1月
 +
|出版社=金櫻堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=實地應用 女子生涯の務
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=4版 明治26年5月20日
 +
|出版社=大阪 岸本榮七刊 吉岡平助・吉岡支店発売
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=女子習字用文
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明史26年10月10日
 +
|出版社=松陽堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=普通書牘
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編書
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明史31年10月20日
 +
|出版社=松陽堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=作文兼用 女子手ならひ用文
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=明史32年10月22日
|出版社=
+
|出版社=松陽堂
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 94行目:
  
 
[[Category:人名辞典|をかもとかてい]]
 
[[Category:人名辞典|をかもとかてい]]
[[Category:未着手|をかもとかてい]]
+
[[Category:完了|をかもとかてい]]

2022年7月2日 (土) 16:52時点における最新版

(をかもとかてい)


基本情報

よみがな おかもとかてい
職業 書家
生年 1857
没年 1919
本名 岡本竹次郞
別名 可亭竺、岡本竹二、岡本竺



経歴

安政4年生まれ。大正8年10月10日歿。本名竹次郞。筆名可亭竺、岡本竹二、岡本竺。


作品









PDF

13694.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ