操作

「物集高量」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=もづめたかかず
 
|よみがな=もづめたかかず
|職業=
+
|職業=著述家
|生年=
+
|生年=1879
|没年=
+
|没年=1985
|出生地=
+
|出生地=東京
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=梧水、梧水漂容、梧水生、矢崎まゆみ、覆面冠者
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治12年4月3日東京生れ。昭和60年10月25日歿。号梧水、梧水漂容、梧水生、矢崎まゆみ、覆面冠者等。国学者[[物集高見]]の長男。東京帝国大學文科大学国史学科卒。比叡山中学校教員、「大阪朝日新聞」記者等を経て、父と共に「廣文庫」「群書索引」の編纂出版に従事。この間[[幸田露伴]]の門に入り詩作、小説執筆。小説家[[大倉燁子]]、[[藤浪和子]]は実妹。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
 
----
 
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=散文韻文 美文辭彙
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[長連恆]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治39年4月1日
 +
|出版社=博文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=さわらび
 +
|接尾辞=内題「早蕨」
 +
|共著者名=合著 [[幸田露伴]]選 [[大島賢水]]編
 +
|別名=物集梧水名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治39年4月30日
 +
|出版社=讀賣新聞日就社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=小説
 +
|書名=罪の命
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=物集梧水名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治40年9月1日
 +
|出版社=隆文館
 +
|}}
 +
 +
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=聖代四十五年史
 +
|接尾辞=全二冊
 +
|共著者名=[[千葉幾次郞]]、[[大庄司淸喜]]、[[富澤弘道]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=前編 後編 大正元年12月21日
 +
|出版社=時事通信社
 +
|}}
 +
 +
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
29行目: 73行目:
 
|出版社=
 
|出版社=
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:09651.pdf|center|1000px]]
 
[[file:09651.pdf|center|1000px]]
34行目: 79行目:
  
 
[[Category:人名辞典|もづめたかかず]]
 
[[Category:人名辞典|もづめたかかず]]
[[Category:未着手|もづめたかかず]]
+
[[Category:入力中|もづめたかかず]]

2022年6月12日 (日) 15:31時点における版

(もづめたかかず)


基本情報

よみがな もづめたかかず
職業 著述家
生年 1879
没年 1985
出生地 東京
別名 梧水、梧水漂容、梧水生、矢崎まゆみ、覆面冠者



経歴

明治12年4月3日東京生れ。昭和60年10月25日歿。号梧水、梧水漂容、梧水生、矢崎まゆみ、覆面冠者等。国学者物集高見の長男。東京帝国大學文科大学国史学科卒。比叡山中学校教員、「大阪朝日新聞」記者等を経て、父と共に「廣文庫」「群書索引」の編纂出版に従事。この間幸田露伴の門に入り詩作、小説執筆。小説家大倉燁子藤浪和子は実妹。


作品










PDF

09651.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ