操作

「井上康文」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=ゐのうへかうぶん
+
|よみがな=いのうえこうぶん
|職業=
+
|職業=詩人
|生年=
+
|生年=1897
|没年=
+
|没年=1973
|出生地=
+
|出生地=神奈川県
|本名=
+
|本名=井上{{ruby|康治|やすじ}}
|別名=
+
|別名=日高駿一
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治30年6月20日神奈川県生れ。昭和48年4月18日歿。本名康治。筆名日高駿一。東京薬学校卒。製薬工場職工、東京市技手、雑誌「新小説」記者、「報知新聞」運動部勤務を経て冨岳本社総務など。傍ら大正7年[[福田正夫]]等と雑誌「民衆」を創刊した他、10年「新詩人」を、昭和2年には「詩集」を創刊編集。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=童謠・民謠・詩のつくり方
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[福田正夫]]共著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正10年11月15日
 +
|出版社=大同館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=詩集
 +
|書名=土に祈る
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正11年12月1日
 +
|出版社=抒情詩集社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=現代の詩史と詩講話
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年1月20日
 +
|出版社=交蘭社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新らしい詩及詩人とその變遷
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=増補改訂版 昭和6年4月6日
 +
|出版社=交蘭社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=横濱競馬に備へて 
 +
|接尾辞=附・穴馬を探る
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年4月27日
 +
|出版社=自刊 三杏社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=山の隨筆
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年8月30日
 +
|出版社=三杏書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=御楯われら 靑年朗唱詩集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[詩人同志會]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和18年8月15日
 +
|出版社=旺文社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=隨筆
 +
|書名=水兵の眼
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和19年3月20日
 +
|出版社=交蘭社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=農土日本詩集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[松村又一]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和19年7月20日
 +
|出版社=萩原宏文堂 彰考書院創立事務所
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=詩集
 +
|書名=山上の蝶
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和21年5月15日
|出版社=
+
|出版社=寺本書房
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=詞華集
 +
|書名=人體頌歌
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[恩地孝四郞]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年6月20日
 +
|出版社=冨岳本社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=回想の白秋
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年6月20日
 +
|出版社=鳳文書林
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=随筆春秋
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[藤原定]]、[[内田淸之助]]、[[中村白葉]]、[[草野心平]]、[[石川欣一]]、[[向井潤吉]]、[[式場隆三郞]]、[[宇田道隆]]、[[田邊尚雄]]、[[村野四郞]]、[[尾崎喜八]]、[[岩佐東一郞]]、[[外村繁]]、[[結城哀草果]]、[[前田晁]]、[[中村芝鶴]]、[[岡田刀水士]]、[[出射義夫]]、[[中村浩]]、[[今東光]]、[[福田淸人]]、[[笹澤美明]]、[[曾宮一念]]、[[川田順]]、[[山田德兵衛]]、[[三宅周太郞]]、[[深尾須磨子]]、[[富安風生]]、[[萩原雄祐]]、[[安藤鶴夫]]、[[石川桂郞]]、[[宮川曼魚]]、[[岡田八千代]]、[[若山喜志子]]、[[本山萩舟]]、[[田中冬二]]、[[秋山六郞兵衛]]、[[山口茂吉]]、[[江口棒一]]、[[木村莊八]]、[[片桐顯智]]、合著 [[日本放送協會]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和31年8月25日
 +
|出版社=東西文明社
 +
|}}
 +
== 文獻 ==
 +
 +
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=詩人・井上康文
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=井上康文の詩碑を建設する会記念誌編輯委員会編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和55年6月1日
 +
|出版社=神奈川 井上康文の詩碑を建設する会
 +
|}}
 +
 +
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:04464.pdf|center|1000px]]
 
[[file:04464.pdf|center|1000px]]
34行目: 170行目:
  
 
[[Category:人名辞典|ゐのうへかうぶん]]
 
[[Category:人名辞典|ゐのうへかうぶん]]
[[Category:未着手|ゐのうへかうぶん]]
+
[[Category:完了|ゐのうへかうぶん]]

2021年12月15日 (水) 23:27時点における版

(ゐのうへかうぶん)


基本情報

よみがな いのうえこうぶん
職業 詩人
生年 1897
没年 1973
出生地 神奈川県
本名 井上康治やすじ
別名 日高駿一



経歴

明治30年6月20日神奈川県生れ。昭和48年4月18日歿。本名康治。筆名日高駿一。東京薬学校卒。製薬工場職工、東京市技手、雑誌「新小説」記者、「報知新聞」運動部勤務を経て冨岳本社総務など。傍ら大正7年福田正夫等と雑誌「民衆」を創刊した他、10年「新詩人」を、昭和2年には「詩集」を創刊編集。


作品















文獻


  • 詩人・井上康文  (  井上康文の詩碑を建設する会記念誌編輯委員会編  昭和55年6月1日  神奈川 井上康文の詩碑を建設する会 ) → 「詩人・井上康文」をさがす



PDF

04464.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ