「東郷實」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす近代文献人名辞典のシステム管理者 (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
|||
4行目: | 4行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
− | |よみがな= | + | |よみがな=とうごうみのる |
− | |職業= | + | |職業=農政学者、植民政策学者、農学博士 |
− | |生年= | + | |生年=1881 |
− | |没年= | + | |没年=1959 |
− | |出生地= | + | |出生地=鹿児島県 |
|本名= | |本名= | ||
|別名= | |別名= | ||
14行目: | 14行目: | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 明治14年11月12日鹿児島県生れ。昭和34年7月31日歿。明治38年札幌農学校卒。ドイツ留学後、台湾総督府管理を経て、大正13年衆議院吟(連続当選8回)、逓信参与官、文部政務次官歴任。東京商科大学、拓殖大学、日本大学等各講師。 | |
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
21行目: | 21行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=獨逸内國植民論 |
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治44年9月6日 | ||
+ | |出版社=拓殖局 | ||
+ | |シリーズ名=拓殖局報 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=植民政策と民俗心理 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正14年10月15日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=植民夜話 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正15年4月25日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=精神文化の復活と農村問題 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=昭和2年5月20日 |
− | |出版社= | + | |出版社=學藝講演通信社 |
+ | |シリーズ名=學藝講演通信社パンフレツト | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=新話術 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[菅原敎造]]、[[淡路圓治郞]]、[[澤崎定之]]、[[保科孝一]]、[[岡倉由三郞]]、[[神保格]]、[[加藤咄堂]]、[[河竹繁俊]]、武島又次郞([[武島羽衣]])、[[久留島武彦]]、合著 [[社會敎育會]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和9年5月25日 | ||
+ | |出版社=社會敎育會 社會敎育會舘発売 | ||
|}} | |}} | ||
== PDF == | == PDF == | ||
34行目: | 76行目: | ||
[[Category:人名辞典|とうがうみのる]] | [[Category:人名辞典|とうがうみのる]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|とうがうみのる]] |
+ | [[Category:農政学者|とうがうみのる]] | ||
+ | [[Category:植民政策学者|とうがうみのる]] | ||
+ | [[Category:農学博士|とうがうみのる]] |
2021年11月12日 (金) 17:56時点における最新版
(とうがうみのる)
基本情報
よみがな | とうごうみのる |
---|---|
職業 | 農政学者、植民政策学者、農学博士 |
生年 | 1881 |
没年 | 1959 |
出生地 | 鹿児島県 |
経歴
明治14年11月12日鹿児島県生れ。昭和34年7月31日歿。明治38年札幌農学校卒。ドイツ留学後、台湾総督府管理を経て、大正13年衆議院吟(連続当選8回)、逓信参与官、文部政務次官歴任。東京商科大学、拓殖大学、日本大学等各講師。
作品
- 獨逸内國植民論 ( 明治44年9月6日 拓殖局 <拓殖局報> ) → 「獨逸内國植民論」をさがす
- 植民政策と民俗心理 ( 大正14年10月15日 岩波書店 ) → 「植民政策と民俗心理」をさがす
- 植民夜話 ( 大正15年4月25日 岩波書店 ) → 「植民夜話」をさがす
- 精神文化の復活と農村問題 ( 昭和2年5月20日 學藝講演通信社 <學藝講演通信社パンフレツト> ) → 「精神文化の復活と農村問題」をさがす
- 新話術 ( 菅原敎造、淡路圓治郞、澤崎定之、保科孝一、岡倉由三郞、神保格、加藤咄堂、河竹繁俊、武島又次郞(武島羽衣)、久留島武彦、合著 社會敎育會編 昭和9年5月25日 社會敎育會 社會敎育會舘発売 ) → 「新話術」をさがす