「中山太郞」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
(→作品) |
||
39行目: | 39行目: | ||
|刊行年=昭和8年1月31日 | |刊行年=昭和8年1月31日 | ||
|出版社=一誠社 | |出版社=一誠社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=文武抗爭史 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[渡邊世祐]]、[[本多辰次郞]]、[[西村眞次]]、[[笹川臨風]]、[[川上多助]]、[[芝葛盛]]、[[龍肅]]、[[櫻井秀]]、[[藤原猶雪]]、[[松本周二]]、[[圭室諦成]]、[[花見朔巳]]、[[赤堀又次郞]]、[[北山良治]]、[[中村孝也]]、[[尾佐竹猛]]、[[井野邊茂雄]]、[[長谷川如是閑]]、[[森谷秀亮]]、[[足立勇]]、[[松下芳男]]、[[田邊泰]]、[[星忠生]]、[[花岡淳三]]、[[中野晴介]]、[[關野貞]]、合著 [[雄山閣編輯局]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和8年6月10日 | ||
+ | |出版社=雄山閣 | ||
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| |
2021年8月29日 (日) 19:16時点における版
(なかやまたらう)
基本情報
よみがな | なかやまたろう |
---|---|
職業 | 民俗学者 |
生年 | 1876 |
没年 | 1947 |
出生地 | 栃木県足利 |
本名 | 中山太郞一 |
別名 | 丙子 |
経歴
明治9年11月13日栃木県足利生れ。昭和22年6月13日歿。本名太郞一。号丙子。東京専門学校卒。新聞社、出版社勤務の傍ら柳田國男に師事して民俗学を研究。退職後専念。
作品
- 祭禮と風俗 ( 昭和4年7月20日 地平社書房 <民族藝術叢書> ) → 「祭禮と風俗」をさがす
- 日本民俗學論考 ( 昭和8年1月31日 一誠社 ) → 「日本民俗學論考」をさがす
- 文武抗爭史 ( 渡邊世祐、本多辰次郞、西村眞次、笹川臨風、川上多助、芝葛盛、龍肅、櫻井秀、藤原猶雪、松本周二、圭室諦成、花見朔巳、赤堀又次郞、北山良治、中村孝也、尾佐竹猛、井野邊茂雄、長谷川如是閑、森谷秀亮、足立勇、松下芳男、田邊泰、星忠生、花岡淳三、中野晴介、關野貞、合著 雄山閣編輯局編 昭和8年6月10日 雄山閣 ) → 「文武抗爭史」をさがす
- 日本民俗學辭典 ( 編 昭和8年11月7日 昭和書房 ) → 「日本民俗學辭典」をさがす
- 補遺 日本民俗學辭典 ( 昭和10年9月20日 昭和書房 ) → 「日本民俗學辭典」をさがす
- 随筆 耳のあか ( 昭和11年10月23日 象文閣 ) → 「耳のあか」をさがす
- 系譜と紋章の研究法 ( 太田亮、橋本德太郞、高瀨重雄、福尾猛市郞、岡本堅次、高群逸枝、佐藤三郞、石村吉甫、橋本實、太田通昭、豐田武、遠藤元男、沖井一郞、平野佐紀夫、合著 雄山閣編輯部編 昭和14年5月30日 ) → 「系譜と紋章の研究法」をさがす
- 歴史と民俗 ( 昭和16年6月25日 三笠書房 <現代叢書> ) → 「歴史と民俗」をさがす
- 傳統と民俗 ( 昭和16年9月20日 三友社 ) → 「傳統と民俗」をさがす
- 生活と民俗 ( 昭和17年6月5日 三笠書房 <現代叢書> ) → 「生活と民俗」をさがす
- 校註諸國風俗問状答 ( 編著 昭和17年10月25日 東洋堂 ) → 「校註諸國風俗問状答」をさがす
- 學界偉人 南方熊楠 ( 昭和18年1月25日 冨山房 ) → 「學界偉人 南方熊楠」をさがす
- 信仰と民俗 ( 昭和18年9月15日 三笠書房 <現代叢書> ) → 「信仰と民俗」をさがす
- 日本若者史 ( 昭和31年3月15日 日文社 ) → 「日本若者史」をさがす