操作

「蜷川龍夫」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=にながはたつを
+
|よみがな=にながわたつお
|職業=
+
|職業=倫理学者
|生年=
+
|生年=1876
 
|没年=
 
|没年=
|出生地=
+
|出生地=富山県
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=石水迂人、翠軒
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治9年富山県生れ。号石水迂人、また翠軒の号を以て明治29年創刊能文芸雑誌「新聲」に投稿。37年東京帝国大学文科大学漢文学科卒。卒業後一年志願兵として近衛師団に入営。のち外山高等学校校長、大谷派教学部長等を歴任。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=孔夫子傳
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治37年11月15日
 +
|出版社=文明堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日蓮聖人傳
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[菊地松堂]]共著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治38年4月10日
 +
|出版社=文明堂 熊本 長崎次郎
 +
|シリーズ名=敎界偉人叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本武士道史
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=明治40年6月8日
|出版社=
+
|出版社=博文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=宗祖觀
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治44年4月25日
 +
|出版社=京都 [[小笠原秀實]]編刊
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=武士道の神髓
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[近衞文麿]]、[[福島政雄]]、[[武田祐吉]]、[[渡邊世祐]]、[[鈴木大拙]]、[[吉田靜致]]、[[平泉澄]]、[[菊池寛]]、[[清原貞雄]]、[[乙竹岩造]]、[[廣瀨豐]]、[[野村八良]]、[[荒木貞夫]]、[[高木武]]、合著 [[武士道學會]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年11月11日
 +
|出版社=帝國書籍協會
 +
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:09547.pdf|center|1000px]]
 
[[file:09547.pdf|center|1000px]]
34行目: 76行目:
  
 
[[Category:人名辞典|にながはたつを]]
 
[[Category:人名辞典|にながはたつを]]
[[Category:未着手|にながはたつを]]
+
[[Category:完了|にながはたつを]]

2021年8月7日 (土) 15:02時点における版

(にながはたつを)


基本情報

よみがな にながわたつお
職業 倫理学者
生年 1876
没年
出生地 富山県
別名 石水迂人、翠軒



経歴

明治9年富山県生れ。号石水迂人、また翠軒の号を以て明治29年創刊能文芸雑誌「新聲」に投稿。37年東京帝国大学文科大学漢文学科卒。卒業後一年志願兵として近衛師団に入営。のち外山高等学校校長、大谷派教学部長等を歴任。


作品







PDF

09547.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ