操作

「菊池容齋」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=きくちようさい
 
|よみがな=きくちようさい
|職業=
+
|職業=画家
|生年=
+
|生年=1788
|没年=
+
|没年=1878
|出生地=
+
|出生地=江戸
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=武保、定卿、量平、。容齋居士、手毛八巢、無盡庵、詅痴符、雲水、雲水无盡、雲笠
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
短命8年11月1日江戸生れ。明治11年6月16日歿。旧姓河原、諱武保、字定卿、通称量平。別号容齋居士、手毛八巢、無盡庵、詅痴符、雲水、雲水无盡、雲笠等。初め狩野派の画法を学び、のち土佐派を倣って独自の画風を作り容齋派の一流を創始、門下に[[松本楓湖]]、[[渡邊省亭]]、[[尾形月耕]]等錚らたる名家を出した。「前賢古實」全十巻を著はし、明治天皇より<日本畫士>の称を賜る。
 +
----
 +
== 作品 ==
  
 
----
 
----
== 作品 ==
+
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=容齋歌稿 菊のかほり
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[菊池祥郞]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年11月1日
 +
|出版社=容齋會
 +
|}}
 +
== 文獻 ==
  
 
----
 
----
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=勤王畫家菊池容齋の研究
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[結城素明]]著
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和10年9月15日
|出版社=
+
|出版社=古今堂
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
33行目: 46行目:
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:13324.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:13324.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
  
[[Category:著者目録|きくちようさい]]
+
[[Category:人名辞典|きくちようさい]]
[[Category:未着手|きくちようさい]]
+
[[Category:完了|きくちようさい]]

2021年5月10日 (月) 19:56時点における最新版

(きくちようさい)


基本情報

よみがな きくちようさい
職業 画家
生年 1788
没年 1878
出生地 江戸
別名 武保、定卿、量平、。容齋居士、手毛八巢、無盡庵、詅痴符、雲水、雲水无盡、雲笠



経歴

短命8年11月1日江戸生れ。明治11年6月16日歿。旧姓河原、諱武保、字定卿、通称量平。別号容齋居士、手毛八巢、無盡庵、詅痴符、雲水、雲水无盡、雲笠等。初め狩野派の画法を学び、のち土佐派を倣って独自の画風を作り容齋派の一流を創始、門下に松本楓湖渡邊省亭尾形月耕等錚らたる名家を出した。「前賢古實」全十巻を著はし、明治天皇より<日本畫士>の称を賜る。


作品



文獻



PDF

13324.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ