操作

「志田義秀」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=しだぎしう
+
|よみがな=しだぎしゅう
|職業=
+
|職業=国文学者、文学博士
|生年=
+
|生年=1876
|没年=
+
|没年=1946
|出生地=
+
|出生地=富山県
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=不遠舎、素琴、虚白
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治9年7月27日富山県生れ。昭和21年1月17日歿。旧姓藤井。明治36年東京帝国大学文科大学国文学科卒。第六高等学校、成蹊高等学校、東洋大学各教授歴任。昭和7年俳誌「東炎」創刊主宰。同学[[志田延義]]は長男。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=日本文學植物美觀
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治41年9月28日
 +
|出版社=晴光館書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=花鳥蟲魚百譜詳解
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治45年3月10日
 +
|出版社=辰文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=俳文學の考察
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和7年3月15日
|出版社=
+
|出版社=明治書院
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=芭蕉七部集連句評釋 冬の日
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[天野雨山]]共著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和24年6月5日
 +
|出版社=三省堂出版部株式會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=芭蕉七部集連句評釋 春の日
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[天野雨山]]共著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和24年6月25日
 +
|出版社=三省堂出版部株式會社
 +
|}}
 +
 +
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:04149.pdf|center|1000px]]
 
[[file:04149.pdf|center|1000px]]
34行目: 77行目:
  
 
[[Category:人名辞典|しだぎしう]]
 
[[Category:人名辞典|しだぎしう]]
[[Category:未着手|しだぎしう]]
+
[[Category:入力中|しだぎしう]]
 +
[[Category:国文学者|しだぎしう]]
 +
[[Category:文学博士|しだぎしう]]

2021年3月22日 (月) 21:41時点における版

(しだぎしう)


基本情報

よみがな しだぎしゅう
職業 国文学者、文学博士
生年 1876
没年 1946
出生地 富山県
別名 不遠舎、素琴、虚白



経歴

明治9年7月27日富山県生れ。昭和21年1月17日歿。旧姓藤井。明治36年東京帝国大学文科大学国文学科卒。第六高等学校、成蹊高等学校、東洋大学各教授歴任。昭和7年俳誌「東炎」創刊主宰。同学志田延義は長男。


作品








PDF

04149.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ