操作

「宍野半」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=しゝのなかば
+
|よみがな=ししのなかば
|職業=
+
|職業=神道家
|生年=
+
|生年=1844
|没年=
+
|没年=1884
|出生地=
+
|出生地=薩摩国
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
天保15年9月9日薩摩国生れ。明治17年5月13日歿。大教院大講義、富士山本宮{{ruby|淺間|せんげん}}神社宮司。富士講を結集して富士一山講社を設立(明治6年)。のち富士一山教会、扶桑教会、扶桑派と改称。15年に扶桑教として独立、初代管長となる。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=枎桑敎 一
|接尾辞=
+
|接尾辞=内題「神理大要第一章」
|共著者名=
+
|共著者名=原説 [[葵川信近]]編 
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=明治15年2月
|出版社=
+
|出版社=枎桑敎會講學堂
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 34行目:
  
 
[[Category:人名辞典|しゝのなかば]]
 
[[Category:人名辞典|しゝのなかば]]
[[Category:未着手|しゝのなかば]]
+
[[Category:完了|しゝのなかば]]

2021年2月22日 (月) 20:25時点における最新版

(しゝのなかば)


基本情報

よみがな ししのなかば
職業 神道家
生年 1844
没年 1884
出生地 薩摩国



経歴

天保15年9月9日薩摩国生れ。明治17年5月13日歿。大教院大講義、富士山本宮淺間せんげん 神社宮司。富士講を結集して富士一山講社を設立(明治6年)。のち富士一山教会、扶桑教会、扶桑派と改称。15年に扶桑教として独立、初代管長となる。


作品



PDF

19234.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ