操作

「畔上楳仙」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
23行目: 23行目:
 
|書名=曹洞敎會修證義
 
|書名=曹洞敎會修證義
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[瀧谷琢宗]]共訳 [[陸鉞巖]]補訳
+
|共著者名=[[瀧谷琢宗]]共編 [[陸鉞巖]]補訳
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
29行目: 29行目:
 
|出版社=愛知 圓通寺認可僧堂
 
|出版社=愛知 圓通寺認可僧堂
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:13709.pdf|center|1000px]]
 
[[file:13709.pdf|center|1000px]]

2021年1月25日 (月) 22:06時点における最新版

(あぜがみばいせん)


基本情報

よみがな あぜがみばいせん
職業 僧侶
生年 1825
没年 1901
出生地 信濃国下高井郡夜間瀬村
別名 大岡、要藏、隨人道人



経歴

文政8年7月15日信濃国下高井郡夜間瀬村生れ。明治34年12月27日歿。旧姓清水。字大岡、通称要藏。号隨人道人。天保2年得度、駒込の吉祥寺学寮に入る。明治7年相模の最乗寺独住第一世、13年大本山総持寺貫主。22年、天皇より法雲普蓋禪師の称を賜る。


作品



PDF

13709.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ