操作

「内邨鱸香」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=うちむらろかう
+
|よみがな=うちむらろこう
|職業=
+
|職業=旧松江藩儒
|生年=
+
|生年=1821
|没年=
+
|没年=1901
|出生地=
+
|出生地=出雲国
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=篤棐、子輔、音之助、與三郞、友(有)輔、倉山
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
文政4年4月5日出雲国生れ。明治34年5月22日歿。諱篤棐、字子輔、幼名音之助、通称與三郞、友(有)輔。別号倉山。[[貫名海屋]]、[[篠崎小竹]]に学んだ。安政4年大阪で塾を開き、勤王志士と交わる。元治元年帰藩、儒員となり藩政に参与、藩論を勤王に向け尽力。
 +
----
 +
== 作品 ==
  
 
----
 
----
== 作品 ==
+
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=永錫集
 +
|接尾辞=全二冊
 +
|共著者名=[[星野文淑]]、[[朝比奈健助]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治15年12月
 +
|出版社=島根 岡山喜三右衛門刊 吉川半七発売
 +
|シリーズ名=内邨鱸香還暦祝賀
 +
|}}
 +
== 文献 ==
  
 
----
 
----
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=勤王儒者 内村鱸香先生
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[桑原羊次郞]]著
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和14年5月22日
|出版社=
+
|出版社=島根 鱸香先生顕彰會
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 48行目:
  
 
[[Category:人名辞典|うちむらろかう]]
 
[[Category:人名辞典|うちむらろかう]]
[[Category:未着手|うちむらろかう]]
+
[[Category:完了|うちむらろかう]]

2021年1月1日 (金) 21:24時点における最新版

(うちむらろかう)


基本情報

よみがな うちむらろこう
職業 旧松江藩儒
生年 1821
没年 1901
出生地 出雲国
別名 篤棐、子輔、音之助、與三郞、友(有)輔、倉山



経歴

文政4年4月5日出雲国生れ。明治34年5月22日歿。諱篤棐、字子輔、幼名音之助、通称與三郞、友(有)輔。別号倉山。貫名海屋篠崎小竹に学んだ。安政4年大阪で塾を開き、勤王志士と交わる。元治元年帰藩、儒員となり藩政に参与、藩論を勤王に向け尽力。


作品



文献



PDF

13762.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ