操作

「今泉雄作」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=いまいづみいうさく
+
|よみがな=いまいずみゆうさく
|職業=
+
|職業=美術教育家
|生年=
+
|生年=1850
|没年=
+
|没年=1931
|出生地=
+
|出生地=江戸
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=也軒、也軒主人、也軒道人、常眞居士、常眞老人、常眞道人、文峰、无礙庵、無礙庵、有常常眞居士
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
嘉永3年6月19日江戸生れ。昭和6年1月28日歿。号也軒、也軒主人、也軒道人、常眞居士、常眞老人、常眞道人、文峰、无礙庵、無礙庵、有常常眞居士等。昌平坂学問所に入り、また洋学塾に学ぶ。明治10年パリに留学、ラテン語・梵語・エジプトの形象文字等の他、東洋美術史を研究。16年帰朝後文部省御用掛となり、東京美術学校設立に尽力、教授を兼任。のち京都市立美術工芸学校校長、帝室博物館美術部長、大倉集古館館長等を務めた。考古学にも造詣する所あった。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=茶道研究 (茶器の見方)
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=大正11年9月1日
|出版社=
+
|出版社=國史講習會
 +
|シリーズ名=文化叢書
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 35行目:
  
 
[[Category:人名辞典|いまいづみいうさく]]
 
[[Category:人名辞典|いまいづみいうさく]]
[[Category:未着手|いまいづみいうさく]]
+
[[Category:完了|いまいづみいうさく]]

2024年2月14日 (水) 23:37時点における最新版

(いまいづみいうさく)


基本情報

よみがな いまいずみゆうさく
職業 美術教育家
生年 1850
没年 1931
出生地 江戸
別名 也軒、也軒主人、也軒道人、常眞居士、常眞老人、常眞道人、文峰、无礙庵、無礙庵、有常常眞居士



経歴

嘉永3年6月19日江戸生れ。昭和6年1月28日歿。号也軒、也軒主人、也軒道人、常眞居士、常眞老人、常眞道人、文峰、无礙庵、無礙庵、有常常眞居士等。昌平坂学問所に入り、また洋学塾に学ぶ。明治10年パリに留学、ラテン語・梵語・エジプトの形象文字等の他、東洋美術史を研究。16年帰朝後文部省御用掛となり、東京美術学校設立に尽力、教授を兼任。のち京都市立美術工芸学校校長、帝室博物館美術部長、大倉集古館館長等を務めた。考古学にも造詣する所あった。


作品



PDF

19088.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ