操作

「岩村通俊」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=いはむらみちとし
+
|よみがな=いわむらみちとし
|職業=
+
|職業=官僚
|生年=
+
|生年=1840
|没年=
+
|没年=1915
|出生地=
+
|出生地=土佐国
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=猪三郞、称彌兵衞。素水、貫堂
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
天保11年6月10日土佐国生れ。大正4年2月20日歿。幼名猪三郞、通称彌兵衞。号素水、貫堂。土佐勤王党に加わり、戊辰選では軍監として各地を転戦。明治2年箱館府権判事、5年開拓大判官、爾後佐賀県権令、山口裁判所所長、鹿児島・沖縄各県令、会計検査院院長等歴任。19年北海道庁初代長官、22年農商務相。元老院議官、貴族院議員も務めた。[[林有造]]、[[岩村高俊]]の兄。[[岩村透]]の伯父。
 +
----
 +
== 作品 ==
  
 
----
 
----
== 作品 ==
+
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=今體英雄文抄 第二集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[江藤新平]]、有栖川熾仁([[有栖川宮熾仁]])、[[鷲尾隆聚]]、[[山縣有朋]]、[[神山郡廉]]、[[西郷隆盛]]、合著 [[楢崎隆存]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治10年11月
 +
|出版社=大阪 赤志忠雅堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=[[岩村英俊]]著
 +
|書名=礫水遺稿
 +
|接尾辞=全二冊
 +
|共著者名=[[岩村高俊]]、[[林有造]]同校
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治23年1月5日
 +
|出版社=自刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=貫堂存稿
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[岩村八作]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=再版 昭和9年6月15日
 +
|出版社=岩村一木重刻
 +
|}}
 +
== 文献 ==
  
 
----
 
----
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=岩村通俊男の片鱗
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[江崎政忠]]著
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和8年10月
|出版社=
+
|出版社=無刊記
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
33行目: 66行目:
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:23266.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:23266.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
  
[[Category:著者目録|いはむらみちとし]]
+
[[Category:人名辞典|いはむらみちとし]]
[[Category:未着手|いはむらみちとし]]
+
[[Category:完了|いはむらみちとし]]

2024年2月11日 (日) 19:38時点における最新版

(いはむらみちとし)


基本情報

よみがな いわむらみちとし
職業 官僚
生年 1840
没年 1915
出生地 土佐国
別名 猪三郞、称彌兵衞。素水、貫堂



経歴

天保11年6月10日土佐国生れ。大正4年2月20日歿。幼名猪三郞、通称彌兵衞。号素水、貫堂。土佐勤王党に加わり、戊辰選では軍監として各地を転戦。明治2年箱館府権判事、5年開拓大判官、爾後佐賀県権令、山口裁判所所長、鹿児島・沖縄各県令、会計検査院院長等歴任。19年北海道庁初代長官、22年農商務相。元老院議官、貴族院議員も務めた。林有造岩村高俊の兄。岩村透の伯父。


作品





文献



PDF

23266.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ