操作

「岩村淸四郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=いはむらきよしらう
+
|よみがな=いわむらきよしろう
|職業=
+
|職業=牧師
|生年=
+
|生年=1889
|没年=
+
|没年=1978
|出生地=
+
|出生地=新潟県
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治22年1月9日新潟県生れ。昭和53年4月20日歿。長兄[[木村淸松]]の感化により明治37年受洗。同志社神学校卒。アメリカに留学して宗教教育を学ぶ。帰朝後霊南坂教会副牧師となり、[[小崎弘道]]の三女安子(明治26年6月12日生まれ)と結婚して妻の母方の実家岩村家を継いだ。のち、めぐみ教会牧師、めぐみ幼稚園園長、めぐみ女学校校長。妻の安子に『奴隷から大臣になつた人の話』がある。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=フレーベル傳
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 W・H・プレーク著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正7年12月25日
 +
|出版社=兵庫 神戸頌榮保姆傳習所
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新島襄言行錄
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和14年12月30日
|出版社=
+
|出版社=三省堂
 +
|}}
 +
== 文献 ==
 +
 
 +
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=奴隷から大臣になつた人の話
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[岩村安子]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和2年8月17日
 +
|出版社=昭陽堂書店
 +
|シリーズ名=聖書物語文庫
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
33行目: 57行目:
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:19339.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:19339.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
  
[[Category:著者目録|いはむらきよしらう]]
+
[[Category:人名辞典|いはむらきよしらう]]
[[Category:未着手|いはむらきよしらう]]
+
[[Category:完了|いはむらきよしらう]]

2024年2月11日 (日) 19:17時点における最新版

(いはむらきよしらう)


基本情報

よみがな いわむらきよしろう
職業 牧師
生年 1889
没年 1978
出生地 新潟県



経歴

明治22年1月9日新潟県生れ。昭和53年4月20日歿。長兄木村淸松の感化により明治37年受洗。同志社神学校卒。アメリカに留学して宗教教育を学ぶ。帰朝後霊南坂教会副牧師となり、小崎弘道の三女安子(明治26年6月12日生まれ)と結婚して妻の母方の実家岩村家を継いだ。のち、めぐみ教会牧師、めぐみ幼稚園園長、めぐみ女学校校長。妻の安子に『奴隷から大臣になつた人の話』がある。


作品




文献



PDF

19339.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ