操作

「蟹江義丸」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=かにえよしまる
 
|よみがな=かにえよしまる
|職業=
+
|職業=倫理学者、文学博士
|生年=
+
|生年=1873
|没年=
+
|没年=1904
|出生地=
+
|出生地=富山県
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治5年3月富山県生れ。明治37年6月19日歿。明治30年帝国大学文科大学哲学科卒。真宗大学、東京専門学校、浄土宗高等学院等で哲学を講じ、33年東京高等師範学校教授となる。東洋倫理、特に孔子を研究。また[[井上哲次郞]]と『日本倫理彙編』を編纂出版した。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=カント氏倫理學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治33年12月26日
 +
|出版社=育生會
 +
|シリーズ名=倫理學書解説
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本倫理彙編
 +
|接尾辞=全10巻
 +
|共著者名=[[井上哲次郞]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治34~36年
 +
|出版社=育生會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本倫理彙編
 +
|接尾辞=全10巻
 +
|共著者名=[[井上哲次郞]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和45年
 +
|出版社=臨川書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=倫理叢話
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治36年4月2日
 +
|出版社=博報堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=孔子研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治37年7月27日
 +
|出版社=金港堂書籍株式會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=復刻
 +
|書名=改版 格子研究
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和2年12月5日
|出版社=
+
|出版社=京文社
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
33行目: 84行目:
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:15320.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:15320.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
  
[[Category:著者目録|かにえよしまる]]
+
[[Category:人名辞典|かにえよしまる]]
[[Category:未着手|かにえよしまる]]
+
[[Category:完了|かにえよしまる]]
 +
[[Category:倫理学者|かにえよしまる]]
 +
[[Category:文学博士|かにえよしまる]]

2023年11月3日 (金) 22:46時点における最新版

(かにえよしまる)


基本情報

よみがな かにえよしまる
職業 倫理学者、文学博士
生年 1873
没年 1904
出生地 富山県



経歴

明治5年3月富山県生れ。明治37年6月19日歿。明治30年帝国大学文科大学哲学科卒。真宗大学、東京専門学校、浄土宗高等学院等で哲学を講じ、33年東京高等師範学校教授となる。東洋倫理、特に孔子を研究。また井上哲次郞と『日本倫理彙編』を編纂出版した。


作品








PDF

15320.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ