操作

「山田時章」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=やまだときあき
 
|よみがな=やまだときあき
|職業=
+
|職業=女子教育家
|生年=
+
|生年=1834
|没年=
+
|没年=1898
 
|出生地=
 
|出生地=
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=勘解由。不倦齋、宜風
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
天保5年生まれ。明治31年10月1日歿。通称勘解由。号不倦齋、宜風。[[梅田雲濱]]の門に入り儒学を修めた。青蓮院宮累代の家臣で、尊融親王([[久邇宮朝彦]])に仕えて国事に奔走。安政の大獄に連坐して押込処分。維新後、堺県参事。太政官権少史となるも、退いて駿河台邸に興風女学校を設立、女子敎育に当った。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=四英獄窓 唱和集
|接尾辞=
+
|接尾辞=全二冊
|共著者名=
+
|共著者名=伊丹白雨([[伊丹重賢]])・高橋淸陰([[高橋俊璹]])・[[賴三樹]]合著
|別名=
+
|別名=山田宜風名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=明治元年10月
|出版社=
+
|出版社=京都 五書堂梓
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 34行目:
  
 
[[Category:人名辞典|やまだときあき]]
 
[[Category:人名辞典|やまだときあき]]
[[Category:未着手|やまだときあき]]
+
[[Category:完了|やまだときあき]]

2023年10月24日 (火) 23:41時点における最新版

(やまだときあき)


基本情報

よみがな やまだときあき
職業 女子教育家
生年 1834
没年 1898
別名 勘解由。不倦齋、宜風



経歴

天保5年生まれ。明治31年10月1日歿。通称勘解由。号不倦齋、宜風。梅田雲濱の門に入り儒学を修めた。青蓮院宮累代の家臣で、尊融親王(久邇宮朝彦)に仕えて国事に奔走。安政の大獄に連坐して押込処分。維新後、堺県参事。太政官権少史となるも、退いて駿河台邸に興風女学校を設立、女子敎育に当った。


作品



PDF

20287.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ