操作

「久野芳隆」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
タグ: visualeditor
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=くのはうりゆう
+
|よみがな=くのほうりゅう
|職業=仏教学者
+
|職業=宗教学者、仏教学者
 
|生年=1898
 
|生年=1898
 
|没年=1944
 
|没年=1944
|出生地=東京都
+
|出生地=東京芝
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=久野{{ruby|芳隆|よしたか}}
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
==経歴==
 
==経歴==
  
----明治二十一年十月東京芝生れ、昭和十九年一月五日没。名は<よしたか>とも。大正15年東京帝国大学文学部印度哲学科卒。昭和10年インドおよび欧州留学、16年南方諸地域を視察。翌年設立の高立親王奉賛会(会長細川護立)常任理事。大正大学教授、東北帝国大学教授を務めた。
+
----明治31年10月東京芝生れ、昭和19年1月5日没。名は<よしたか>とも。大正15年東京帝国大学文学部印度哲学科卒。昭和10年インド及び欧州留学、16年南方諸地域を視察。翌年設立の高丘親王奉讚会(会長[[細川護立]])常任理事。大正大学教授、台北帝国大学教授を務めた。
  
 
==作品==
 
==作品==
30行目: 30行目:
 
|出版社=照文閣
 
|出版社=照文閣
 
|}}
 
|}}
 
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=南方民族と宗教文化
+
|書名=南方民族と宗敎文化
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
39行目: 38行目:
 
|責任表示=
 
|責任表示=
 
|刊行年=昭和18年8月20日
 
|刊行年=昭和18年8月20日
|出版社=第一出版協会
+
|出版社=第一出版協會
|シリーズ名=大東亞教育叢書
+
|シリーズ名=大東亞敎育叢書
 
|}}
 
|}}
  
47行目: 46行目:
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:19174.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:19174.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
  
[[カテゴリ:著者目録|くのはうりゆう]]
+
[[カテゴリ:人名辞典|くのはうりゆう]]
[[カテゴリ:未着手|くのはうりゆう]]
+
[[カテゴリ:完了|くのはうりゆう]]
 +
[[カテゴリ:宗教学者|くのはうりゆう]]
 +
[[カテゴリ:仏教学者|くのはうりゆう]]

2024年6月12日 (水) 19:16時点における最新版

(くのはうりゆう)


基本情報

よみがな くのほうりゅう
職業 宗教学者、仏教学者
生年 1898
没年 1944
出生地 東京芝
別名 久野芳隆よしたか



経歴


明治31年10月東京芝生れ、昭和19年1月5日没。名は<よしたか>とも。大正15年東京帝国大学文学部印度哲学科卒。昭和10年インド及び欧州留学、16年南方諸地域を視察。翌年設立の高丘親王奉讚会(会長細川護立)常任理事。大正大学教授、台北帝国大学教授を務めた。

作品




PDF

19174.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ