「魚澄惣五郞」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
(同じ利用者による、間の9版が非表示) | |||
30行目: | 30行目: | ||
|シリーズ名=アカギ叢書 | |シリーズ名=アカギ叢書 | ||
|}} | |}} | ||
− | + | {{作品| | |
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=修學旅行 京都史蹟案内 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[西田直二郞]]共編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年11月10日 | ||
+ | |出版社=京都帝國大學學友會 京都 寶文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=古社寺の研究 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和6年6月5日 | ||
+ | |出版社=京都 星野書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=大阪府郷土史の研究 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和10年2月28日 | ||
+ | |出版社=大阪 大阪府思想問題研究會 | ||
+ | |シリーズ名=思想叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=大楠公を語る 大楠公六百年祭記念講演集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[高原操]]、[[黑板勝美]]、[[林彌三吉]]、[[平泉澄]]、[[中村直勝]]、[[西田直二郞]]、合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和10年5月25日 | ||
+ | |出版社=朝日新聞社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=郷土講話 大大阪を培うた人々 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[市川寛]]、[[森繁夫]]、[[南木芳太郞]]、[[入江來布]]、[[黑羽兵治郞]]、[[江崎政忠]]、[[平尾兵吾]]、[[福良竹亭]]、[[木谷蓬吟]]、高安吸江([[高安六郞]])、[[菅野和太郞]]、合著 [[大阪中央放送局]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和15年12月30日 | ||
+ | |出版社=日本放送出版協會 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=大日本戰史 第一巻 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[井上一次]]、[[竹内榮喜]]、[[龍肅]]、[[中村直勝]]、[[中村孝也]]、[[林彌三吉]]、[[村田正志]]、合著 [[高柳光壽]]編 [[井上一次]]、[[辻善之助]]監修 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和17年2月11日 | ||
+ | |出版社=三敎書院 | ||
+ | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
40行目: | 100行目: | ||
|刊行年=昭和18年6月5日 | |刊行年=昭和18年6月5日 | ||
|出版社=京都 星野書店 | |出版社=京都 星野書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=隨筆大阪 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[宇野浩二]]、[[白石凡]]、[[山口誓子]]、[[松波仁一郞]]、[[壽岳文章]]、[[吉井勇]]、[[織田作之助]]、[[荻原井泉水]]、[[木谷蓬吟]]、[[前田勇]]、[[北尾鐐之助]]、[[足立源一郞]]、[[下村海南]]、[[外村繁]]、[[竹中郁]]、[[長谷川信好]]、[[古谷綱武]]、[[川田順]]、[[山田奈良雄]]、[[石山哲郞]]、[[鷲谷樗風]]、[[遠藤慎吾]]、[[宮本又次]]、[[食滿南北]]、[[南木芳太郞]]、合著 [[錦城出版編輯部]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和18年6月10日 | ||
+ | |出版社=大阪 錦城出版社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=手紙の歴史 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和18年8月25日 | ||
+ | |出版社=全國書房 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本中世史の研究 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和19年1月25日 | ||
+ | |出版社=京都 星野書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=攝津多田院と多田莊 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和19年3月20日 | ||
+ | |出版社=大阪 京阪神急行電鐵株式會社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=皇室と大阪 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=合著―座談会 [[市民局振興課]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和19年10月28日 | ||
+ | |出版社=大阪 大阪市役所 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=奈良の上代文化 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[筒井英俊]]、[[橋本凝胤]]、[[中村直勝]]、[[末永雅雄]]、[[猪熊兼繁]]、[[田村吉永]]、[[岸熊吉]]、合著 [[橋本凝胤]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和19年12月15日 | ||
+ | |出版社=大阪 全國書房 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=歴史的反省 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[高坂正顯]]、[[原隨園]]、[[有賀鐵太郞]]、[[長澤信壽]]、[[中村直勝]]、[[吉澤義則]]、[[橋本凝胤]]、合著 [[靑丹會]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和23年1月15日 | ||
+ | |出版社=京都 永田文昌堂 | ||
|}} | |}} | ||
47行目: | 177行目: | ||
[[Category:人名辞典|うをずみそうごらう]] | [[Category:人名辞典|うをずみそうごらう]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|うをずみそうごらう]] |
+ | [[Category:国史学者|うをずみそうごらう]] | ||
+ | [[Category:文学博士|うをずみそうごらう]] |
2023年2月22日 (水) 19:56時点における最新版
(うをずみそうごらう)
基本情報
よみがな | うおずみそうごろう |
---|---|
職業 | 国史学者、文学博士 |
生年 | 1889 |
没年 | 1959 |
出生地 | 兵庫県神戸 |
別名 | 魚澄學士、魚澄總五郞 |
経歴
明治22年11月17日兵庫県神戸生れ。昭和34年3月26日歿。筆名魚澄學士、魚澄總五郞。大正3年東京帝国大学文科大学卒。13年大阪府立女子専門学校教授、のち龍谷大学、広島大学、関西大学教授歴任。この間近畿、中国地方史編纂に関与。中世史専攻。
作品
- 新文明の源流 日本洋學の發達 ( 大正3年9月28日 赤城正藏刊 <アカギ叢書> ) → 「新文明の源流 日本洋學の發達」をさがす
- 修學旅行 京都史蹟案内 ( 西田直二郞共編 大正4年11月10日 京都帝國大學學友會 京都 寶文館 ) → 「修學旅行 京都史蹟案内」をさがす
- 古社寺の研究 ( 昭和6年6月5日 京都 星野書店 ) → 「古社寺の研究」をさがす
- 大阪府郷土史の研究 ( 昭和10年2月28日 大阪 大阪府思想問題研究會 <思想叢書> ) → 「大阪府郷土史の研究」をさがす
- 大楠公を語る 大楠公六百年祭記念講演集 ( 高原操、黑板勝美、林彌三吉、平泉澄、中村直勝、西田直二郞、合著 昭和10年5月25日 朝日新聞社 ) → 「大楠公を語る 大楠公六百年祭記念講演集」をさがす
- 郷土講話 大大阪を培うた人々 ( 市川寛、森繁夫、南木芳太郞、入江來布、黑羽兵治郞、江崎政忠、平尾兵吾、福良竹亭、木谷蓬吟、高安吸江(高安六郞)、菅野和太郞、合著 大阪中央放送局編 昭和15年12月30日 日本放送出版協會 ) → 「郷土講話 大大阪を培うた人々」をさがす
- 大日本戰史 第一巻 ( 井上一次、竹内榮喜、龍肅、中村直勝、中村孝也、林彌三吉、村田正志、合著 高柳光壽編 井上一次、辻善之助監修 昭和17年2月11日 三敎書院 ) → 「大日本戰史 第一巻」をさがす
- 隨筆大阪 ( 宇野浩二、白石凡、山口誓子、松波仁一郞、壽岳文章、吉井勇、織田作之助、荻原井泉水、木谷蓬吟、前田勇、北尾鐐之助、足立源一郞、下村海南、外村繁、竹中郁、長谷川信好、古谷綱武、川田順、山田奈良雄、石山哲郞、鷲谷樗風、遠藤慎吾、宮本又次、食滿南北、南木芳太郞、合著 錦城出版編輯部編 昭和18年6月10日 大阪 錦城出版社 ) → 「隨筆大阪」をさがす
- 手紙の歴史 ( 昭和18年8月25日 全國書房 ) → 「手紙の歴史」をさがす
- 日本中世史の研究 ( 昭和19年1月25日 京都 星野書店 ) → 「日本中世史の研究」をさがす
- 攝津多田院と多田莊 ( 昭和19年3月20日 大阪 京阪神急行電鐵株式會社 ) → 「攝津多田院と多田莊」をさがす
- 皇室と大阪 ( 合著―座談会 市民局振興課編 昭和19年10月28日 大阪 大阪市役所 ) → 「皇室と大阪」をさがす