操作

「雨森精翁」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=あめのもりせいをう
+
|よみがな=あめのもりせいおう
|職業=
+
|職業=旧松江藩儒
|生年=
+
|生年=1822
|没年=
+
|没年=1882
|出生地=
+
|出生地=出雲国松江
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
文政5年5月22日出雲国松江生れ。明治15年9月16日歿。旧姓妹尾、諱謙、字君恭、通称謙三郞。別号精齋、老雨、雨隠、鶯谷、鶯里。天保9年大坂に出て[[篠崎小竹]]、[[藤澤東畡]]等に師事。次いで昌平坂学問所に入り、[[佐藤一齋]]、[[安積艮齋]]等に学ぶ。14年帰郷して儒員に列す。嘉永4年養正塾を開き、藩学教授となって藩候、世子の侍講に任じ、のち藩政に参与。明治2年公議人になるも、病を以て辞し、帰郷。11年亦樂舎を設けて子弟を教授。
 +
----
 +
== 作品 ==
  
 
----
 
----
== 作品 ==
+
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本政記箚記
 +
|接尾辞=全四冊
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治10年9月
 +
|出版社=大谷仁兵衛 杉本甚助出版 同盟書房梓
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=標纂
 +
|書名=十八史略校本附録
 +
|接尾辞=別製本
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治13年11月
 +
|出版社=京都 佐々木慶助出版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=標纂
 +
|書名=十八史略校本
 +
|接尾辞=全三冊
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治13年12月
 +
|出版社=京都 佐々木慶助出版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=便蒙
 +
|書名=日本政記纂語講義
 +
|接尾辞=全三冊
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治15年4月
 +
|出版社=二酉樓藏梓
 +
|}}
 +
== 文獻 ==
  
 
----
 
----
 +
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=老雨雨森精翁の碑銘
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[岩成虎夫]]著
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=平成5年11月吉日
|出版社=
+
|出版社=島根 三嶋榮刊
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 78行目:
  
 
[[Category:人名辞典|あめのもりせいをう]]
 
[[Category:人名辞典|あめのもりせいをう]]
[[Category:未着手|あめのもりせいをう]]
+
[[Category:完了|あめのもりせいをう]]

2021年3月27日 (土) 17:49時点における最新版

(あめのもりせいをう)


基本情報

よみがな あめのもりせいおう
職業 旧松江藩儒
生年 1822
没年 1882
出生地 出雲国松江



経歴

文政5年5月22日出雲国松江生れ。明治15年9月16日歿。旧姓妹尾、諱謙、字君恭、通称謙三郞。別号精齋、老雨、雨隠、鶯谷、鶯里。天保9年大坂に出て篠崎小竹藤澤東畡等に師事。次いで昌平坂学問所に入り、佐藤一齋安積艮齋等に学ぶ。14年帰郷して儒員に列す。嘉永4年養正塾を開き、藩学教授となって藩候、世子の侍講に任じ、のち藩政に参与。明治2年公議人になるも、病を以て辞し、帰郷。11年亦樂舎を設けて子弟を教授。


作品






文獻




PDF

19050.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ