「野々村戒三」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす近代文献人名辞典のシステム管理者 (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
(→作品) |
||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
4行目: | 4行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
− | |よみがな= | + | |よみがな=ののむらかいぞう |
− | |職業= | + | |職業=西洋史学者、能楽史家 |
− | |生年= | + | |生年=1877 |
− | |没年= | + | |没年=1973 |
− | |出生地= | + | |出生地=大分県速見郡杵築 |
|本名= | |本名= | ||
− | |別名= | + | |別名=芥叟、蘆舟 |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 明治10年9月7日大分県速見郡杵築生れ。昭和48年11月21日歿。明治34年東京帝国大学文科大学史学科卒。第三高等学校教授、関西学院文学部長、早稲田大学教授、早稲田第一高等学院院長、相模女子大学教授等歴任。昭和24年立教大学文学部教授兼史学科長、翌年文化財保護委員会専門委員。キリスト教信者で、その教史を中心とした西洋史を専攻。また能楽史を研究し、その資料の発掘紹介に努めた。 | |
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
21行目: | 21行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=十九世紀史反動時代 |
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治35年12月12日 | ||
+ | |出版社=民友社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=十九世紀史佛蘭西第二帝政 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治36年9月15日 | ||
+ | |出版社=民友社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=基督敎史の研究 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正9年10月10日 | ||
+ | |出版社=警醒社書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=校註世阿彌十六部集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正15年12月21日 | ||
+ | |出版社=春陽堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=能樂古今記 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=昭和6年11月18日 |
− | |出版社= | + | |出版社=春陽堂 |
|}} | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=金春十七部集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編註 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和7年6月1日 | ||
+ | |出版社=春陽堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=狂言三百番集 上 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[安藤常次郞]]共校註 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和13年10月5日 | ||
+ | |出版社=冨山房 | ||
+ | |シリーズ名=冨山房百花文庫 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=浮田和民博士記念 史學論文集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[日高只一]]、[[煙山專太郞]]、[[植松考穆]]、[[荻野三七彦]]、[[板橋倫行]]、[[渡邊幾治郞]]、[[深谷博治]]、[[横井春野]]、[[根本誠]]、[[山路廣明]]、[[田村專之助]]、[[小杉一雄]]、[[淸水泰次]]、[[西村朝日太郞]]、[[定金右源二]]、[[中西敬二郞]]、[[平田寛]]、[[松崎功]]、[[十河佑貞]]、合著 [[早稻田大學史學會]]-[[定金右源二]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和18年9月20日 | ||
+ | |出版社=六甲書房 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=能樂史話 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和19年1月10日 | ||
+ | |出版社=春秋社松柏館 | ||
+ | |シリーズ名=春秋社能樂叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=能の今昔 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和42年8月10日 | ||
+ | |出版社=木耳社 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:20165.pdf|center|1000px]] | [[file:20165.pdf|center|1000px]] | ||
34行目: | 127行目: | ||
[[Category:人名辞典|のゝむらかいざう]] | [[Category:人名辞典|のゝむらかいざう]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|のゝむらかいざう]] |
+ | [[Category:西洋史学者|のゝむらかいざう]] | ||
+ | [[Category:能楽史家|のゝむらかいざう]] |
2022年12月20日 (火) 23:56時点における最新版
(のゝむらかいざう)
基本情報
よみがな | ののむらかいぞう |
---|---|
職業 | 西洋史学者、能楽史家 |
生年 | 1877 |
没年 | 1973 |
出生地 | 大分県速見郡杵築 |
別名 | 芥叟、蘆舟 |
経歴
明治10年9月7日大分県速見郡杵築生れ。昭和48年11月21日歿。明治34年東京帝国大学文科大学史学科卒。第三高等学校教授、関西学院文学部長、早稲田大学教授、早稲田第一高等学院院長、相模女子大学教授等歴任。昭和24年立教大学文学部教授兼史学科長、翌年文化財保護委員会専門委員。キリスト教信者で、その教史を中心とした西洋史を専攻。また能楽史を研究し、その資料の発掘紹介に努めた。
作品
- 十九世紀史反動時代 ( 明治35年12月12日 民友社 ) → 「十九世紀史反動時代」をさがす
- 十九世紀史佛蘭西第二帝政 ( 明治36年9月15日 民友社 ) → 「十九世紀史佛蘭西第二帝政」をさがす
- 基督敎史の研究 ( 大正9年10月10日 警醒社書店 ) → 「基督敎史の研究」をさがす
- 校註世阿彌十六部集 ( 大正15年12月21日 春陽堂 ) → 「校註世阿彌十六部集」をさがす
- 能樂古今記 ( 昭和6年11月18日 春陽堂 ) → 「能樂古今記」をさがす
- 金春十七部集 ( 編註 昭和7年6月1日 春陽堂 ) → 「金春十七部集」をさがす
- 狂言三百番集 上 ( 安藤常次郞共校註 昭和13年10月5日 冨山房 <冨山房百花文庫> ) → 「狂言三百番集 上」をさがす
- 浮田和民博士記念 史學論文集 ( 日高只一、煙山專太郞、植松考穆、荻野三七彦、板橋倫行、渡邊幾治郞、深谷博治、横井春野、根本誠、山路廣明、田村專之助、小杉一雄、淸水泰次、西村朝日太郞、定金右源二、中西敬二郞、平田寛、松崎功、十河佑貞、合著 早稻田大學史學會-定金右源二編 昭和18年9月20日 六甲書房 ) → 「浮田和民博士記念 史學論文集」をさがす
- 能樂史話 ( 昭和19年1月10日 春秋社松柏館 <春秋社能樂叢書> ) → 「能樂史話」をさがす
- 能の今昔 ( 昭和42年8月10日 木耳社 ) → 「能の今昔」をさがす