操作

「大澤章」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=おほさはあきら
+
|よみがな=おおさわあきら
|職業=
+
|職業=国際法学者、法哲学者、法学博士
|生年=
+
|生年=1889
|没年=
+
|没年=1967
|出生地=
+
|出生地=東京
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=山村靜一
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
明治22年12月22日東京生れ。昭和42年歿。筆名山村靜一。大正4年東京帝国大学法科大学卒。在学中、学友[[伊原元治]]、[[植野勳]]、[[田中耕太郞]]と共にキューゲルゲン著『生ひ立ちの記』を、[[森鷗外]]の補正を得て訳刊。その後フランスに渡り、パリ大学、カソリック研究所等に学ぶこと七年。滞在中、クロオド・ラフォレエ著『音樂敎養への序説』、ロマン・ローラン著『先立ちて來る者』を翻訳。帰朝後九州帝国大学教授、停年後学習院大学教授、東洋大学教授を歴任。
 +
----
 +
== 訳書 ==
  
 
----
 
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=生ひ立ちの記
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[伊原元治]]、[[植野勳]]、[[田中耕太郞]]共訳 [[森鷗外]]補正 キュウゲルゲン著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正3年2月25日
 +
|出版社=興風書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=一老人の幼時の追憶
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[伊原元治]]、[[植野勳]]、[[田中耕太郞]]共訳 [[森鷗外]]補正 キューゲルゲン著
 +
|別名=
 +
|責任表示=「生ひ立ちの記」改題
 +
|刊行年=大正14年12月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=一老人の幼時の追憶
 +
|接尾辞=全三冊
 +
|共著者名=[[伊原元治]]、[[植野勳]]、[[田中耕太郞]]共訳 [[森鷗外]]補正 キューゲルゲン著
 +
|別名=
 +
|責任表示=「生ひ立ちの記」改題
 +
|刊行年=再刊 上 昭和13年4月15日 中 11月15日 下 14年6月15日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=音樂敎養への序説
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 クロオド・ラフォレエ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正13年1月18日
 +
|出版社=古今書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=先立ちて來る者
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ロマン・ローラン著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正13年6月20日
 +
|出版社=改造社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=自然法の再生
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 シャルモン著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和2年11月5日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=法律思想叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=アシイシの聖フランチェスコ巡禮の書
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=山村靜一名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和5年7月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=國際法の基本問題
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[野見山溫]]共訳 ル・フェール、パウンド、フェルドロッス著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和6年3月30日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ジヤン・フランソア・ミレー
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 リヒアルト・ムウタア著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和21年11月10日
 +
|出版社=福岡 山野書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=囘心
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ヨハネス・ヨエルゲンゼンその他
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年8月25日
 +
|出版社=大阪 山野書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=アシジの聖フランチェスコ イ・フィオレッティ (小さき花)
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年12月5日
 +
|出版社=エンデルレ書店
 +
|シリーズ名=キリスト敎古典文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=キリストにならいて
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[呉茂一]]共訳 トマス・ア・ケンピス著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和35年5月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波文庫
 +
|}}
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
21行目: 148行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=永遠を刻むこゝろ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年3月17日
 +
|出版社=叢文閣
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=國際法秩序論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和6年12月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=丘の書
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和13年7月5日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=グロティウス自由海論の研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和19年4月5日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=國際法論文叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=政治と倫理
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和21年12月20日
 +
|出版社=[[社會敎育聯合會]]編
 +
|シリーズ名=公民叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=永遠を刻むこころ
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和24年3月20日
|出版社=
+
|出版社=春光社
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 213行目:
  
 
[[Category:人名辞典|おほさはあきら]]
 
[[Category:人名辞典|おほさはあきら]]
[[Category:未着手|おほさはあきら]]
+
[[Category:完了|おほさはあきら]]
 +
[[Category:国際法学者|おほさはあきら]]
 +
[[Category:法哲学者|おほさはあきら]]
 +
[[Category:法学博士|おほさはあきら]]

2023年1月19日 (木) 00:14時点における最新版

(おほさはあきら)


基本情報

よみがな おおさわあきら
職業 国際法学者、法哲学者、法学博士
生年 1889
没年 1967
出生地 東京
別名 山村靜一



経歴

明治22年12月22日東京生れ。昭和42年歿。筆名山村靜一。大正4年東京帝国大学法科大学卒。在学中、学友伊原元治植野勳田中耕太郞と共にキューゲルゲン著『生ひ立ちの記』を、森鷗外の補正を得て訳刊。その後フランスに渡り、パリ大学、カソリック研究所等に学ぶこと七年。滞在中、クロオド・ラフォレエ著『音樂敎養への序説』、ロマン・ローラン著『先立ちて來る者』を翻訳。帰朝後九州帝国大学教授、停年後学習院大学教授、東洋大学教授を歴任。


訳書











  • 囘心  (  訳 ヨハネス・ヨエルゲンゼンその他  昭和22年8月25日  大阪 山野書店 ) → 「囘心」をさがす




作品








PDF

15291.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ