操作

「若月紫蘭」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=わかつきしらん
 
|よみがな=わかつきしらん
|職業=
+
|職業=劇作家、翻訳家、国文学者
|生年=
+
|生年=1879
|没年=
+
|没年=1962
|出生地=
+
|出生地=山口県
|本名=
+
|本名=若月保治
 
|別名=
 
|別名=
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
明治12年2月10日山口県生れ。昭和37年7月22日歿。明治36年東京帝国大学文科大学英文科卒。41年朝報社入社。大正10年雑誌「人と藝術」創刊、翌年退社して新劇研究所創設経営。その後近松及び古浄瑠璃研究に従事。東洋大学教授、山口大学講師歴任。
 +
----
  
----
 
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
21行目: 22行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=新アラビヤ物語
 +
|接尾辞=内題「新亞剌比亞」
 +
|共著者名=[[帆引徹巖]]共訳 ロバート・ルイ・スチーブンスン作
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=2版 明治43年9月5日
 +
|出版社=三敎書院
 +
|}}
 +
 
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=乃木將軍・東郷元帥・廣瀨中佐・橘中佐
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[最上哲夫]]、[[綿貫六助]]・[[大谷深造]]合著
|別名=
+
|別名=本名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和5年2月15日
|出版社=
+
|出版社=戰記名著刊行會
 +
|シリーズ名=戰記名著集
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:04456.pdf|center|1000px]]
 
[[file:04456.pdf|center|1000px]]
34行目: 48行目:
  
 
[[Category:人名辞典|わかつきしらん]]
 
[[Category:人名辞典|わかつきしらん]]
[[Category:未着手|わかつきしらん]]
+
[[Category:入力中|わかつきしらん]]
 +
[[Category:劇作家|わかつきしらん]]
 +
[[Category:翻訳家|わかつきしらん]]
 +
[[Category:国文学者|わかつきしらん]]

2023年4月25日 (火) 19:34時点における最新版

(わかつきしらん)


基本情報

よみがな わかつきしらん
職業 劇作家、翻訳家、国文学者
生年 1879
没年 1962
出生地 山口県
本名 若月保治



経歴

明治12年2月10日山口県生れ。昭和37年7月22日歿。明治36年東京帝国大学文科大学英文科卒。41年朝報社入社。大正10年雑誌「人と藝術」創刊、翌年退社して新劇研究所創設経営。その後近松及び古浄瑠璃研究に従事。東洋大学教授、山口大学講師歴任。


作品





PDF

04456.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ