「坂本太郞」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす近代文献人名辞典のシステム管理者 (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
(→作品) |
||
(2人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
4行目: | 4行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
− | |よみがな= | + | |よみがな=さかもとたろう |
− | |職業= | + | |職業=国史学者、文学博士 |
− | |生年= | + | |生年=1901 |
− | |没年= | + | |没年=1987 |
− | |出生地= | + | |出生地=静岡県 |
|本名= | |本名= | ||
|別名= | |別名= | ||
14行目: | 14行目: | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 明治34年10月7日静岡県生れ。昭和62年2月16日歿。大正15年東京帝国大学文学部国史学科卒。昭和20年同大教授、26年東大史料編纂所所長、のち国学院大学教授、日本学士院会員、57年文化勲章受章。「坂本太郎著作集」全12巻がある。 | |
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
21行目: | 21行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=坂本太郞著作集 |
+ | |接尾辞=全十二巻 | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和63~64年 | ||
+ | |出版社=吉川弘文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=國體宣揚史綱 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[中村孝也]]、[[芝葛盛]]、[[宮地直一]]、[[龍肅]]、[[平泉澄]]、[[高柳光壽]]、[[辻善之助]]、[[井野邊茂雄]]、合著 [[大隈信常]]、[[井上通泰]]、辞 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和16年6月25日 | ||
+ | |出版社=國史囘顧會 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=昭和十六年の國史學界 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和17年9月1日 | ||
+ | |出版社=筑波家國史研究部 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本文化提要 第一部 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[飯塚浩二]]、[[大串兎代夫]]、[[荒木光太郞]]、[[辻二郞]]、[[海後宗臣]]、[[橋本實]]、[[倉田一郞]]、[[土井光和]]、合著 [[國際文化振興會]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和19年3月5日 | ||
+ | |出版社=[[國際文化振興會]] | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=昭和十八年の國史學界 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[筑波藤麿]]共編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和20年3月5日 | ||
+ | |出版社=大八洲出版株式會社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=古文化の保存と研究 | ||
+ | |接尾辞=(黑板博士の業績を中心として) | ||
+ | |共著者名=合著 [[黑板博士記念會]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和28年2月28日 | ||
+ | |出版社=吉川弘文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本における歴史編纂の沿革 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=昭和32年7月27日 |
− | |出版社= | + | |出版社=大東急記念文庫 |
+ | |シリーズ名=文化講座シリーズ | ||
|}} | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=暦史隨想 | ||
+ | |書名=菅公と酒 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和39年6月30日 | ||
+ | |出版社=東京大学出版会 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=わが青春 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和62年3月23日 | ||
+ | |出版社=坂本松江跋 無刊記 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:00176.pdf|center|1000px]] | [[file:00176.pdf|center|1000px]] | ||
34行目: | 116行目: | ||
[[Category:人名辞典|さかもとたらう]] | [[Category:人名辞典|さかもとたらう]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|さかもとたらう]] |
+ | [[Category:国史学者|さかもとたらう]] | ||
+ | [[Category:文学博士|さかもとたらう]] |
2022年12月10日 (土) 21:10時点における最新版
(さかもとたらう)
基本情報
よみがな | さかもとたろう |
---|---|
職業 | 国史学者、文学博士 |
生年 | 1901 |
没年 | 1987 |
出生地 | 静岡県 |
経歴
明治34年10月7日静岡県生れ。昭和62年2月16日歿。大正15年東京帝国大学文学部国史学科卒。昭和20年同大教授、26年東大史料編纂所所長、のち国学院大学教授、日本学士院会員、57年文化勲章受章。「坂本太郎著作集」全12巻がある。
作品
- 坂本太郞著作集 全十二巻 ( 昭和63~64年 吉川弘文館 ) → 「坂本太郞著作集」をさがす
- 昭和十六年の國史學界 ( 編 昭和17年9月1日 筑波家國史研究部 ) → 「昭和十六年の國史學界」をさがす
- 日本文化提要 第一部 ( 飯塚浩二、大串兎代夫、荒木光太郞、辻二郞、海後宗臣、橋本實、倉田一郞、土井光和、合著 國際文化振興會編 昭和19年3月5日 國際文化振興會 ) → 「日本文化提要 第一部」をさがす
- 昭和十八年の國史學界 ( 筑波藤麿共編 昭和20年3月5日 大八洲出版株式會社 ) → 「昭和十八年の國史學界」をさがす
- 古文化の保存と研究 (黑板博士の業績を中心として) ( 合著 黑板博士記念會編 昭和28年2月28日 吉川弘文館 ) → 「古文化の保存と研究」をさがす
- 日本における歴史編纂の沿革 ( 昭和32年7月27日 大東急記念文庫 <文化講座シリーズ> ) → 「日本における歴史編纂の沿革」をさがす
- 暦史隨想 菅公と酒 ( 昭和39年6月30日 東京大学出版会 ) → 「菅公と酒」をさがす
- わが青春 ( 昭和62年3月23日 坂本松江跋 無刊記 ) → 「わが青春」をさがす