操作

「高坂正顯」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
(2人の利用者による、間の14版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=かうさかまさあき
+
|よみがな=こうさかまさあき
|職業=
+
|職業=哲学者、文学博士
|生年=
+
|生年=1900
|没年=
+
|没年=1969
|出生地=
+
|出生地=愛知県
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治33年1月23日愛知県生れ。昭和44年12月9日歿。大正12年京都帝国大学文学部哲学科卒。昭和15年同大教授、のち関西学院大学教授、東京学芸大学学長歴任。政治学者[[高坂正堯]]はその次男。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=一般歴史考 其他
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[田中經太郞]]、[[木村素衞]]共訳 イマヌエル・カント著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年10月30日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=カント著作集
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=眞理への意志
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ヴィンデルバント著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和3年11月20日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=哲學論叢
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=歴史的世界 現象學的試論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和12年10月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ヘーゲルの論理學に就いて
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和14年6月15日
 +
|出版社=長野 [[淸水利一]]編刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=神話 解釋學的考察
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年10月18日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=學生と西洋
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[蠟山政道]]、[[有島生馬]]、[[鮎澤巖]]、[[高木八尺]]、[[木村健康]]、[[山谷省吾]]他合著 [[河合榮治郞]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年4月15日
 +
|出版社=日本評論社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=民族の哲學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年4月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=懺悔としての哲學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[務臺理作]]共編 [[野崎廣義]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年9月20日
 +
|出版社=弘文堂書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=哲學年鑑 第壹輯 昭和十七年版
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和18年2月28日
 +
|出版社=大阪 靖文社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=世界史的立場と日本
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[西谷啓治]]、[[高山岩男]]、[[鈴木成高]]、合著 [[藤田親昌]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和18年3月25日
 +
|出版社=中央公論社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=歴史哲學序説
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和18年12月20日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=哲學年鑑 第貮輯 昭和十八年版
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和10年1月30日
 +
|出版社=大阪 靖文社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=眞理の所在
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年1月30日
 +
|出版社=大阪 秋田屋
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=政治・自由及び運命に關する考察
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年2月20日
 +
|出版社=弘文堂書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=スピノーザの哲學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年10月15日
 +
|出版社=京都 玄林書房
 +
|シリーズ名=人文新書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=歴史的反省
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[原隨園]]、[[有賀鐵太郞]]、[[魚澄惣五郞]]、[[長澤信壽]]、[[中村直勝]]、[[吉澤義則]]、[[橋本凝胤]]、合著 [[靑丹會]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年1月15日
 +
|出版社=京都 永田文昌堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田幾多郞先生の追憶
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和23年4月10日
|出版社=
+
|出版社=國立書院
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=哲學の慰め
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年8月30日
 +
|出版社=勁草書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=現代思想の展望
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年9月15日
 +
|出版社=白鷗社
 +
|シリーズ名=現代思想講座
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田幾多郞 (その人と學)
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[鈴木大拙]]、[[天野貞祐]]、[[長與喜郞]]、[[河合義文]]、[[島谷俊三]]、[[西田外彦]]、[[柳田謙十郞]]、[[山内得立]]、[[末綱恕一]]、[[務臺理作]]、[[下村寅太郞]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年10月25日
 +
|出版社=大東出版社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田寸心先生片影
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[西谷啓治]]、[[下村寅太郞]]、[[相原信作]]、[[島谷俊三]]、[[高山岩男]]、[[鈴木弘]]、合著  [[高山岩男]]、[[島谷俊三]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和24年1月15日
 +
|出版社=愛知 黎明書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=現代社會思想十講
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[神谷正男]]、[[猪木正道]]、ヨゼフ・ロゲンドルフ、[[草薙正夫]]、[[阿部行藏]]、[[蠟山政道]]、[[石上良平]]、[[植田淸次]]、[[小原敬士]]、合著  [[社會思想研究會]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和24年2月25日
 +
|出版社=社會思想研究會出版部
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=實存と虚無と頽廢
 +
|接尾辞=(座談)
 +
|共著者名=[[和辻哲郞]]、[[務臺理作]]、[[西谷啓治]]合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和24年3月15日
 +
|出版社=弘文堂
 +
|シリーズ名=アテネ文庫
 +
|}}
 +
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=今日の愛國心 ヒューマニズムの立場から
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[末川博]]、[[正木ひろし]]、[[澁澤秀雄]]、[[七里重惠]]、[[前田多門]]、[[瀧川政次郞]]、[[天野貞祐]]、[[石垣綾子]]、[[篠原正瑛]]、[[増野正衞]]、合著 [[正木ひろし]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和27年5月1日
 +
|出版社=三啓社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ニーチェ研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[原田義人]]、[[淺井眞男]]、[[齋藤茂吉]]、[[西谷啓治]]、[[新明正道]]、[[今井仙一]]、ハインリッヒ・デュモリン、[[秋山英夫]]、[[手塚富雄]]、[[氷上英廣]]、[[阿部六郞]]、[[小林秀雄(評論家)]]、[[國松孝二]]、合著 [[氷上英廣]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和27年8月31日
 +
|出版社=社會思想研究會出版部
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=近代日本とキリスト教 明治篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[龜井勝一郞]]、[[小塩力]]、[[椎名麟三]]、[[隅谷三喜男]]、[[猪木正道]]、[[武田淸子]]、[[山谷省吾]]、[[北森嘉藏]]、合著 [[久山康]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和31年4月10日
 +
|出版社=基督教学徒兄弟団
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=戦後日本精神史
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[西谷啓治]]、[[龜井勝一郞]]、[[武藤一雄]]、[[北森嘉藏]]、[[武田淸子]]、[[椎名麟三]]、[[猪木正道]]、[[隅谷三喜男]]、[[遠藤周作]]、[[久山康]]、合著 [[久山康]]編
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和36年7月15日
 +
|出版社=日本基督教学徒兄弟団 創文社発売
 +
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:23311.pdf|center|1000px]]
 
[[file:23311.pdf|center|1000px]]
34行目: 300行目:
  
 
[[Category:人名辞典|かうさかまさあき]]
 
[[Category:人名辞典|かうさかまさあき]]
[[Category:未着手|かうさかまさあき]]
+
[[Category:入力中|かうさかまさあき]]
 +
[[Category:哲学者|かうさかまさあき]]
 +
[[Category:文学博士|かうさかまさあき]]

2024年5月19日 (日) 20:16時点における最新版

(かうさかまさあき)


基本情報

よみがな こうさかまさあき
職業 哲学者、文学博士
生年 1900
没年 1969
出生地 愛知県



経歴

明治33年1月23日愛知県生れ。昭和44年12月9日歿。大正12年京都帝国大学文学部哲学科卒。昭和15年同大教授、のち関西学院大学教授、東京学芸大学学長歴任。政治学者高坂正堯はその次男。


作品






























PDF

23311.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ