操作

「大西祝」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=おほにしはじめ
+
|よみがな=おおにしはじめ
|職業=
+
|職業=哲学者、文学博士
|生年=
+
|生年=1864
|没年=
+
|没年=1900
|出生地=
+
|出生地=備前国
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名={{ruby|木全|きまた}}祝。操山、操山居士、操山生、旭操居士、西のやの主人、西の家主人、西堂居士
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
巖時元年8月7日備前国生れ。明治33年11月2日歿。旧姓{{ruby|木全|きまた}}。号操山、操山居士、操山生、旭操居士、西のやの主人、西の家主人、西堂居士等。明治17年同志社神学科卒。22年帝国大学文科大学哲学科卒。24年東京専門学校講師、30年[[姊崎嘲風]]等と丁酉倫理会を組織、翌年ドイツ留学も病を獲て32年帰国。和歌、新体詩も能くした。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
 
----
 
----
{{作品|
 
|冠称=
 
|書名=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|刊行年=
 
|出版社=
 
|}}
 
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=初學標準
 
|冠称=初學標準
39行目: 29行目:
 
|出版社=案山子乃舎社蔵版 女學雜誌社書店
 
|出版社=案山子乃舎社蔵版 女學雜誌社書店
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=遺稿
 +
|書名=大西博士全集 第五巻 良心起原論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[中桐確太郞]]、[[綱島梁一郞]]校正
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治37年5月6日
 +
|出版社=警醒社書店
 +
|}}
 +
== 文献 ==
  
 +
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=大西博士の西洋哲學史
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[三木露風]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正3年12月25日
 +
|出版社=敬文館、名著評論社
 +
|シリーズ名=名著梗概及評論
 +
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:12281.pdf|center|1000px]]
 
[[file:12281.pdf|center|1000px]]
45行目: 58行目:
  
 
[[Category:人名辞典|おほにしはじめ]]
 
[[Category:人名辞典|おほにしはじめ]]
[[Category:未着手|おほにしはじめ]]
+
[[Category:完了|おほにしはじめ]]
 +
[[Category:哲学者|おほにしはじめ]]
 +
[[Category:文学博士|おほにしはじめ]]

2025年3月21日 (金) 23:53時点における最新版

(おほにしはじめ)


基本情報

よみがな おおにしはじめ
職業 哲学者、文学博士
生年 1864
没年 1900
出生地 備前国
別名 木全きまた 祝。操山、操山居士、操山生、旭操居士、西のやの主人、西の家主人、西堂居士



経歴

巖時元年8月7日備前国生れ。明治33年11月2日歿。旧姓木全きまた 。号操山、操山居士、操山生、旭操居士、西のやの主人、西の家主人、西堂居士等。明治17年同志社神学科卒。22年帝国大学文科大学哲学科卒。24年東京専門学校講師、30年姊崎嘲風等と丁酉倫理会を組織、翌年ドイツ留学も病を獲て32年帰国。和歌、新体詩も能くした。


作品




文献



PDF

12281.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ