操作

「伴淳三郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=ばんじゆんざぶらう
+
|よみがな=ばんじゅんざぶろう
|職業=
+
|職業=映画俳優
|生年=
+
|生年=1908
|没年=
+
|没年=1981
|出生地=
+
|出生地=山形県
|本名=
+
|本名=鈴木{{ruby|寛定|ひろさだ]]
|別名=
+
|別名=東木寛
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
明治41年1月10日山形県生れ。昭和56年10月27日歿。本名鈴木寛定。別名東木寛<ref>「血煙高田の馬場」配役[[https://www.matsudafilm.com/matsuda/c_pages/c_e_4j.html]]</ref>。大正13年[[東儀鐵笛]]の新劇研究所に入り、その後芝居、映画で下積み生活。戦後<アジャパー>の流行語を生み、伴淳の略称で人気を得、「二等兵物語」、駅前シリーズがヒット。40年「飢餓海峡」の刑事役でブルーリボン助演男優賞受賞。
 +
----
 +
== 作品 ==
  
 
----
 
----
== 作品 ==
+
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=伴淳放浪記
 +
|接尾辞=付・物語ああ二等兵
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和42年10月15日
 +
|出版社=しなの出版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=伴淳好色放浪記
 +
|接尾辞=人格の磨き方、教えます
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和47年5月15日
 +
|出版社=光文社
 +
|シリーズ名=カッパ・ブックス
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=伴淳のアジャパァー人生
 +
|接尾辞=芸道・色道50年
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和50年7月10日
 +
|出版社=徳間書店
 +
|}}
 +
== 文獻 ==
  
 
----
 
----
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=伴淳三郎道化の涙
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[田山力哉]]著
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和63年3月
|出版社=
+
|出版社=社会思想社
 +
|シリーズ名=現代教養文庫
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:01325.pdf|center|1000px]]
 
[[file:01325.pdf|center|1000px]]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:01325.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:01325.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
+
== 出典 ==
 
[[Category:人名辞典|ばんじゆんざぶらう]]
 
[[Category:人名辞典|ばんじゆんざぶらう]]
[[Category:未着手|ばんじゆんざぶらう]]
+
[[Category:完了|ばんじゆんざぶらう]]

2023年6月20日 (火) 02:48時点における版

(ばんじゆんざぶらう)


基本情報

{{人物情報 |よみがな=ばんじゅんざぶろう |職業=映画俳優 |生年=1908 |没年=1981 |出生地=山形県 |本名=鈴木寛定ひろさだ]]


経歴

明治41年1月10日山形県生れ。昭和56年10月27日歿。本名鈴木寛定。別名東木寛[1]。大正13年東儀鐵笛の新劇研究所に入り、その後芝居、映画で下積み生活。戦後<アジャパー>の流行語を生み、伴淳の略称で人気を得、「二等兵物語」、駅前シリーズがヒット。40年「飢餓海峡」の刑事役でブルーリボン助演男優賞受賞。


作品





文獻



PDF

01325.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く

出典

  1. 「血煙高田の馬場」配役[[1]]

参考ページ