操作

「渡邊伍郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=わたなべごらう
+
|よみがな=わたなべごろう
|職業=
+
|職業=小説家、詩人
|生年=
+
|生年=1911
 
|没年=
 
|没年=
|出生地=
+
|出生地=茨城県真壁郡大宝村
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
明治44年7月1日茨城県真壁郡大宝村生れ。県立下妻中学校卒業後、上京して各種の職業を転々、この間詩集を自費出版、また[[加藤朝鳥]]主宰誌『反響』に6年間関わる。昭和16年応召、南方主にチモール島に従軍。21年復員後は郷里に居住して詩、小説を書き、翌年第一回夏目漱石賞に「ノバルサの果樹園」([[夏目伸六]]編『第一回夏目漱石賞當選作品集』所収)が当選した。その後、放送劇、童話にも筆を執る。
 +
----
  
----
 
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
21行目: 22行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=第一回夏目漱石賞當選作品集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[西川滿]]、春日迪彦([[桶谷繁雄]])、[[森川讓]]、合著 [[夏目伸六]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年2月20日
 +
|出版社=櫻菊書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=小説
 +
|書名=幸子
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和26年12月10日
|出版社=
+
|出版社=大谷書房
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=童話集
 +
|書名=ふたつのぼんでん山
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和32年7月1日
 +
|出版社=大谷書房
 +
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:20061.pdf|center|1000px]]
 
[[file:20061.pdf|center|1000px]]
34行目: 56行目:
  
 
[[Category:人名辞典|わたなべごらう]]
 
[[Category:人名辞典|わたなべごらう]]
[[Category:未着手|わたなべごらう]]
+
[[Category:完了|わたなべごらう]]
 +
[[Category:小説家|わたなべごらう]]
 +
[[Category:詩人|わたなべごらう]]

2023年6月13日 (火) 20:59時点における最新版

(わたなべごらう)


基本情報

よみがな わたなべごろう
職業 小説家、詩人
生年 1911
没年
出生地 茨城県真壁郡大宝村



経歴

明治44年7月1日茨城県真壁郡大宝村生れ。県立下妻中学校卒業後、上京して各種の職業を転々、この間詩集を自費出版、また加藤朝鳥主宰誌『反響』に6年間関わる。昭和16年応召、南方主にチモール島に従軍。21年復員後は郷里に居住して詩、小説を書き、翌年第一回夏目漱石賞に「ノバルサの果樹園」(夏目伸六編『第一回夏目漱石賞當選作品集』所収)が当選した。その後、放送劇、童話にも筆を執る。


作品





PDF

20061.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ