操作

「風早八十二」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
53行目: 53行目:
  
 
----
 
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=長期建設期に於ける我國勞働政策
 +
|接尾辞=(昭和研究會勞働問題研究會中間報告)
 +
|共著者名=[[稻葉秀三]]、[[大河内一男]]、[[大澤三郞]]、[[桐原葆見]]、[[鈴木僊吉]]、[[八重樫運吉]]、[[田村勘次]]、[[鶴島瑞夫]]、[[平井羊三]]、[[穗積七郞]]、[[美濃口時次郞]]、共著 [[昭和研究會]]
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和14年10月10日
 +
|出版社=東洋經濟出版部
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
73行目: 83行目:
 
|出版社=帝國大學新聞社出版部
 
|出版社=帝國大學新聞社出版部
 
|}}
 
|}}
 
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
114行目: 123行目:
 
|出版社=アカデメイア・プレス
 
|出版社=アカデメイア・プレス
 
|シリーズ名=思想の科學研究會叢書
 
|シリーズ名=思想の科學研究會叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=光を掲げた人々 民主主義者の思想と生涯
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[石川三四郞]]、[[植村諦]]、[[野坂參三]]、[[安田德太郞]]、[[伊藤好道]]、[[向坂逸郞]]、[[宮川實]]、[[鈴木文助]]、[[鈴木東民]]、[[山崎謙]]、[[古在由重]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和31年3月3日
 +
|出版社=新興出版社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|

2023年5月13日 (土) 17:31時点における最新版

(かざはややそじ)


基本情報

よみがな かざはややそじ
職業 弁護士
生年 1899
没年 1989
出生地 岡山県都窪郡山手村



経歴

明治32年8月10日(戸籍上は24日)岡山県都窪郡山手村生れ。平成元年6月19日歿。第三高等学校を経て、大正11年東京帝国大学法学部卒。在学中新人会入会、13年欧州留学、昭和2年九州帝国大学教授も、5年の論文「治安維持法」が発禁処分を受けて退職し、産業労働調査所、プロレタリア科學研究所で活動。8年検挙、11年出獄、15年日本共産党再建嫌疑により再逮捕。21年民主主義科学者協会に参画し初代理事長となる。24年衆議院議員、のち弁護士となり松川事件等を担当。


訳書





作品











PDF

22114.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ