操作

「渡邊修次郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=わたなべしうじらう
+
|よみがな=わたなべしゅうじろう
|職業=
+
|職業=史論家
|生年=
+
|生年=1855
 
|没年=
 
|没年=
|出生地=
+
|出生地=備後国福山
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
安政2年備後国福山生れ。筆名ワ、シ、江洲朶撫流、渡邊修二郞、渡邊脩二郞、無可有郷主人、無號外史、駝撫柳散史、Shujiro Watanave等。
  
 +
東京英語学校卒。学習院教師、大蔵省御用掛、山口県内務部長等歴任。明治34年ドイツ視察、帰朝後専ら著述に従事。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 23行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=明治開化史
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=明治13年1月
|出版社=
+
|出版社=松井順時出版
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=明治開化史
 +
|接尾辞=第二編
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治14年10月
 +
|出版社=自版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=明治開化史
 +
|接尾辞=第三編
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治16年3月5日
 +
|出版社=改題届 松井忠兵衞出版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=世界實事奇談
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=第一冊 明治20年6月20日
 +
|出版社=金泉堂蔵版 贊育社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=伊藤博文 附伊藤巳代治、末松謙澄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=無可有卿主人名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治29年11月12日
 +
|出版社=民友社
 +
|シリーズ名=今世人物評傳叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=評傳陸奧宗光
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治30年3月26日
 +
|出版社=同文館
 +
|シリーズ名=評傳
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=木戸孝允
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=無可有卿主人名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治30年4月10日
 +
|出版社=民友社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=高杉晋作
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治30年7月8日
 +
|出版社=少年園
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=奇傑雲井龍雄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治33年4月3日
 +
|出版社=大學館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=英譯對照 開國史談
 +
|接尾辞=(一名元治夢物語)
 +
|共著者名=編註 [[馬場文英]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治38年6月15日
 +
|出版社=内外出版協會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=各國分類年表
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治39年11月30日
 +
|出版社=内外出版協會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=各人必携 百科節用
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治40年3月15日
 +
|出版社=内外出版協會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新井白石言行錄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治41年3月9日
 +
|出版社=内外出版協會
 +
|シリーズ名=偉人研究
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=獨逸語獨案内
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=14版 昭和3年6月20日
 +
|出版社=精文館書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=世界に於ける日本人
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年11月18日
 +
|出版社=慶應書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=近世叢談
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和19年5月10日
 +
|出版社=北海出版社
 +
|}}
 +
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:09694.pdf|center|1000px]]
 
[[file:09694.pdf|center|1000px]]
34行目: 191行目:
  
 
[[Category:人名辞典|わたなべしうじらう]]
 
[[Category:人名辞典|わたなべしうじらう]]
[[Category:未着手|わたなべしうじらう]]
+
[[Category:完了|わたなべしうじらう]]

2023年4月26日 (水) 19:53時点における最新版

(わたなべしうじらう)


基本情報

よみがな わたなべしゅうじろう
職業 史論家
生年 1855
没年
出生地 備後国福山



経歴

安政2年備後国福山生れ。筆名ワ、シ、江洲朶撫流、渡邊修二郞、渡邊脩二郞、無可有郷主人、無號外史、駝撫柳散史、Shujiro Watanave等。

東京英語学校卒。学習院教師、大蔵省御用掛、山口県内務部長等歴任。明治34年ドイツ視察、帰朝後専ら著述に従事。


作品



















PDF

09694.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ