操作

「大塚甲山」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=おほつかかふざん
+
|よみがな=おおつかこうざん
|職業=
+
|職業=詩人、俳人
|生年=
+
|生年=1879
|没年=
+
|没年=1911
|出生地=
+
|出生地=青森県
|本名=
+
|本名=大塚壽助
|別名=
+
|別名=ことぶき、むつの人、むつの山人、嘯月、四時春風草堂主人、楡廼舎、淸風山房主人、甲山子、臥泡上人、腰辨當、蟭螟堂主人、鐘靈舎、雲水頭陀、零丁庵
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
明治12年10月25日青森県生れ。明治44年6月7日歿。本名壽助。筆名ことぶき、むつの人、むつの山人、嘯月、四時春風草堂主人、楡廼舎、淸風山房主人、甲山子、臥泡上人、腰辨當、蟭螟堂主人、鐘靈舎、雲水頭陀、零丁庵等。
  
 +
簡易小学校卒。明治35年上京、37年社會主義協会入会、雑誌『新小説』等に詩文を寄稿。一時期教師『東奧日報』俳壇選者を務める。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 23行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=水あふひ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[瀧澤秋曉]]、江東([[千葉龜雄]])、飛泉郞([[眞下飛泉]])、中野準三郞([[中野三允]])、[[隅峰]]、[[枯村]]、[[光陽]]、夢涯([[一色醒川]])、[[吟風]]、[[硯紅]]、[[さくら]]、[[小島烏水]]、[[晶子]]、[[河井醉茗]]、合著 [[川上五平]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治33年3月29日
 +
|出版社=内外出版協會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=俳句選
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編 [[内藤鳴雪]]選評
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=第一編 明治34年8月24日 第二編 35年8月21日
 +
|出版社=内外出版協會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=一茶俳句全集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治35年12月17日
 +
|出版社=内外出版協會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=明治新俳句集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治36年7月7日
 +
|出版社=内外出版協會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=芭蕉俳句全集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=訂正再販 明治39年6月10日
 +
|出版社=内外出版協會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=大塚甲山作品抄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[戸館宰]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和30年12月5日
 +
|出版社=青森 甲山遺稿出版會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=大塚甲山遺稿集 第二巻 詩集・歌集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=大塚甲山遺稿集編纂委員会編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=平成14年3月30日
 +
|出版社=青森 上北町文化協会
 +
|}}
 +
== 文獻 ==
 +
 
 +
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=大塚甲山について
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[藤井正次]]編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和32年10月15日
|出版社=
+
|出版社=青森 大塚甲山遺稿集刊行会
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 109行目:
  
 
[[Category:人名辞典|おほつかかふざん]]
 
[[Category:人名辞典|おほつかかふざん]]
[[Category:未着手|おほつかかふざん]]
+
[[Category:完了|おほつかかふざん]]
 +
[[Category:詩人|おほつかかふざん]]
 +
[[Category:俳人|おほつかかふざん]]

2023年4月22日 (土) 15:27時点における最新版

(おほつかかふざん)


基本情報

よみがな おおつかこうざん
職業 詩人、俳人
生年 1879
没年 1911
出生地 青森県
本名 大塚壽助
別名 ことぶき、むつの人、むつの山人、嘯月、四時春風草堂主人、楡廼舎、淸風山房主人、甲山子、臥泡上人、腰辨當、蟭螟堂主人、鐘靈舎、雲水頭陀、零丁庵



経歴

明治12年10月25日青森県生れ。明治44年6月7日歿。本名壽助。筆名ことぶき、むつの人、むつの山人、嘯月、四時春風草堂主人、楡廼舎、淸風山房主人、甲山子、臥泡上人、腰辨當、蟭螟堂主人、鐘靈舎、雲水頭陀、零丁庵等。

簡易小学校卒。明治35年上京、37年社會主義協会入会、雑誌『新小説』等に詩文を寄稿。一時期教師『東奧日報』俳壇選者を務める。


作品









文獻



PDF

05064.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ