操作

「渡邊知水」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=わたなべちすゐ
+
|よみがな=わたなべちすい
|職業=
+
|職業=郷土史家
|生年=
+
|生年=1885
|没年=
+
|没年=1970
|出生地=
+
|出生地=岡山県吉備郡久代村
|本名=
+
|本名=渡邊賴母
|別名=
+
|別名=吉備外史
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治18年3月13日岡山県吉備郡久代村生れ。昭和45年6月13日歿。教職の傍ら郷土史研究に志し、大正4年県下初の郡誌を纏めた。13年雑誌『溫古』創刊(戦後『溫故』と改題して復刊)、昭和4年山陽新聞社刊行「吉備文庫」の企画編集を担当、14年帚苔会を興して墓碑銘を調査、記録『帚苔』十数集を刊行した。本名賴母。筆名吉備外史等。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=僧寂嚴
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和8年7月15日
 +
|出版社=岡山 溫古會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=江南田中先生小傳
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和16年3月9日
|出版社=
+
|出版社=岡山 眞宗寶寺
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 44行目:
  
 
[[Category:人名辞典|わたなべちすゐ]]
 
[[Category:人名辞典|わたなべちすゐ]]
[[Category:未着手|わたなべちすゐ]]
+
[[Category:完了|わたなべちすゐ]]

2023年3月9日 (木) 15:24時点における最新版

(わたなべちすゐ)


基本情報

よみがな わたなべちすい
職業 郷土史家
生年 1885
没年 1970
出生地 岡山県吉備郡久代村
本名 渡邊賴母
別名 吉備外史



経歴

明治18年3月13日岡山県吉備郡久代村生れ。昭和45年6月13日歿。教職の傍ら郷土史研究に志し、大正4年県下初の郡誌を纏めた。13年雑誌『溫古』創刊(戦後『溫故』と改題して復刊)、昭和4年山陽新聞社刊行「吉備文庫」の企画編集を担当、14年帚苔会を興して墓碑銘を調査、記録『帚苔』十数集を刊行した。本名賴母。筆名吉備外史等。


作品




PDF

20063.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ