「木谷蓬吟」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
73行目: | 73行目: | ||
|書名=隨筆大阪 | |書名=隨筆大阪 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
− | |共著者名=[[宇野浩二]]、[[白石凡]]、[[山口誓子]]、[[松波仁一郞]]、[[壽岳文章]]、[[吉井勇]]、[[織田作之助]]、[[荻原井泉水]]、[[前田勇]]、[[北尾鐐之助]]、[[足立源一郞]]、[[下村海南]]、[[外村繁]]、[[竹中郁]]、[[長谷川信好]]、[[古谷綱武]]、[[川田順]]、[[山田奈良雄]]、[[石山哲郞]]、[[鷲谷樗風]]、[[遠藤慎吾]]、[[宮本又次]]、[[ | + | |共著者名=[[宇野浩二]]、[[白石凡]]、[[山口誓子]]、[[松波仁一郞]]、[[壽岳文章]]、[[吉井勇]]、[[織田作之助]]、[[荻原井泉水]]、[[前田勇]]、[[北尾鐐之助]]、[[足立源一郞]]、[[下村海南]]、[[外村繁]]、[[竹中郁]]、[[長谷川信好]]、[[古谷綱武]]、[[川田順]]、[[山田奈良雄]]、[[石山哲郞]]、[[鷲谷樗風]]、[[遠藤慎吾]]、[[宮本又次]]、[[食滿南北]]、[[魚澄惣五郞]]、[[南木芳太郞]]、合著 [[錦城出版編輯部]]編 |
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
100行目: | 100行目: | ||
|出版社=大阪 淡海堂出版株式會社 | |出版社=大阪 淡海堂出版株式會社 | ||
|}} | |}} | ||
− | |||
== PDF == | == PDF == |
2023年2月22日 (水) 19:55時点における版
(きたにほうぎん)
基本情報
よみがな | きたにほうぎん |
---|---|
職業 | 演劇評論家 |
生年 | 1877 |
没年 | 1950 |
出生地 | 大阪 |
本名 | 木谷正之助 |
別名 | 堀江之助、正太夫 |
経歴
明治10年4月4日大阪生まれ。昭和25年4月6日歿。本名正之助。別名堀江之助、正太夫等。大坂高等商業学校卒。銀行員。近松研究會主宰。
作品
- 文樂今昔譚 ( 昭和4年12月26日 大阪 「道頓堀」編輯部 ) → 「文樂今昔譚」をさがす
- 大阪法妙寺と大近松翁 附近松門左衞門小傳 ( 昭和10年11月22日 大阪 法妙寺 ) → 「大阪法妙寺と大近松翁 」をさがす
- 郷土講話 大大阪を培うた人々 ( 市川寛、魚澄惣五郞、森繁夫、南木芳太郞、入江來布、黑羽兵治郞、江崎政忠、平尾兵吾、福良竹亭、高安吸江(高安六郞)、菅野和太郞、合著 大阪中央放送局編 昭和15年12月30日 日本放送出版協會 ) → 「郷土講話 大大阪を培うた人々」をさがす
- 國語文化講座 第四巻 國語藝術篇 ( 合著 昭和16年8月25日 朝日新聞社 ) → 「國語文化講座 第四巻 國語藝術篇」をさがす
- 文樂史 ( 昭和18年2月20日 大阪 全國書房 ) → 「文樂史」をさがす
- 隨筆大阪 ( 宇野浩二、白石凡、山口誓子、松波仁一郞、壽岳文章、吉井勇、織田作之助、荻原井泉水、前田勇、北尾鐐之助、足立源一郞、下村海南、外村繁、竹中郁、長谷川信好、古谷綱武、川田順、山田奈良雄、石山哲郞、鷲谷樗風、遠藤慎吾、宮本又次、食滿南北、魚澄惣五郞、南木芳太郞、合著 錦城出版編輯部編 昭和18年6月10日 大阪 錦城出版社 ) → 「隨筆大阪」をさがす
- 道頓堀の三百年 ( 昭和22年8月20日 大阪 新大阪出版社 <新大阪叢書> ) → 「道頓堀の三百年」をさがす
- 近松の天皇劇 ( 昭和22年12月30日 大阪 淡海堂出版株式會社 ) → 「近松の天皇劇」をさがす