操作

「渡邊政之輔」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=わたなべまさのすけ
 
|よみがな=わたなべまさのすけ
|職業=
+
|職業=労働運動家
|生年=
+
|生年=1899
|没年=
+
|没年=1928
|出生地=
+
|出生地=千葉県市川町根本
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=内田廣、山名正照
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
明治32年9月7日千葉県市川町根本生れ。昭和3年10月6日歿。筆名内田廣、山名正照。
 +
 +
小学校を{{ruby|了|お}}えて東京日本橋の酒店に五年間奉公。大正5年挙家上京、翌年亀戸の千代田工業会社に入る。8年新人会に出入りし始め、爾来新人セルロイド組合、黒色労働組合、南葛労働協会等を順次組織して運動に邁進。12年編集発行印刷名義人となった総同盟系労働運動家発起の『勞働組合』を創刊。また第一次共産党事件の検挙に連坐、収監半年後の暮に保釈。翌年東京東部合同労働組合を組織し、積年の同志[[丹野セツ]]と結婚。14年日本労働組合評議会幹事、翌年日本共産党中央委員となる。昭和2年訪ソしてテーゼ作成に参画。翌年上海での党務の帰途、台湾の{{ruby|基隆港|キールン}}で臨検の景観を射殺して追跡の官憲に{{ruby|殪|たお}}さる。
  
 +
著書に『小數派運動の使命』、歿後『左翼勞働組合の組織と政策』が纏められた。他に『渡辺政之輔著作集』がある。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 25行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=小數派運動の使命
 +
|接尾辞=内題(『少數派運動』の使命)
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年1月1日
 +
|出版社=大阪 勞働問題研究所
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=左翼勞働組合の組織と政策
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和5年10月20日
|出版社=
+
|出版社=希望閣
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=会
 +
|書名=渡辺政之輔著作集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和37年12月1日
 +
|出版社=日本共産党中央委員会出版部
 +
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:20319.pdf|center|1000px]]
 
[[file:20319.pdf|center|1000px]]
34行目: 59行目:
  
 
[[Category:人名辞典|わたなべまさのすけ]]
 
[[Category:人名辞典|わたなべまさのすけ]]
[[Category:未着手|わたなべまさのすけ]]
+
[[Category:完了|わたなべまさのすけ]]

2023年2月19日 (日) 22:20時点における最新版

(わたなべまさのすけ)


基本情報

よみがな わたなべまさのすけ
職業 労働運動家
生年 1899
没年 1928
出生地 千葉県市川町根本
別名 内田廣、山名正照



経歴

明治32年9月7日千葉県市川町根本生れ。昭和3年10月6日歿。筆名内田廣、山名正照。

小学校を えて東京日本橋の酒店に五年間奉公。大正5年挙家上京、翌年亀戸の千代田工業会社に入る。8年新人会に出入りし始め、爾来新人セルロイド組合、黒色労働組合、南葛労働協会等を順次組織して運動に邁進。12年編集発行印刷名義人となった総同盟系労働運動家発起の『勞働組合』を創刊。また第一次共産党事件の検挙に連坐、収監半年後の暮に保釈。翌年東京東部合同労働組合を組織し、積年の同志丹野セツと結婚。14年日本労働組合評議会幹事、翌年日本共産党中央委員となる。昭和2年訪ソしてテーゼ作成に参画。翌年上海での党務の帰途、台湾の基隆港キールン で臨検の景観を射殺して追跡の官憲にたお さる。

著書に『小數派運動の使命』、歿後『左翼勞働組合の組織と政策』が纏められた。他に『渡辺政之輔著作集』がある。


作品





PDF

20319.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ