操作

「小泉了諦」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=こいづみれうたい
+
|よみがな=こいずみりょうたい
|職業=
+
|職業=僧侶
|生年=
+
|生年=1851
|没年=
+
|没年=1938
|出生地=
+
|出生地=越前国鯖江
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=三笑堂主人、僧虎、念阿、椰陰、鈍佛、靜所
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
嘉永4年11月5日越前国鯖江生れ。昭和13年1月6日歿。号三笑堂主人、僧虎、念阿、椰陰、鈍佛、靜所等。
  
 +
元治元年美濃の勧学の許で仏学を攻究、のち上京して[[小山春山]]、[[小野湖山]]に漢学詩文を、[[加藤千浪]]に和歌を、また慶應義塾で英語を学ぶ。更に博多の[[七里恒順]]の下で三年修業。明治22年誠照寺派より山命を受け{{ruby|錫崙|セイロン}}に留学、智昇大学校に入りスマンガラ大僧正に就き梵語、パーリー語を学び、梵天を研鑽。時にコロンボに寄港した軍艦今号、比叡の欧州行に便乗、トルコを経てフランスに入り、大統領カルノ、元老クレマンソー等顯官、名士四百余名を前に講演、欧州に於ける仏教宣布の嚆矢として喧伝せられた。次いで各国を巡って錫崑に帰港し、24年帰朝。書を能くし、また著述六十余部という。
 
----
 
----
 +
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
21行目: 24行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=西游見聞記
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治26年4月26日
 +
|出版社=福井 [[中山義樹]]編刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=忠と孝
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=大正7年1月1日
|出版社=
+
|出版社=京都 顯道書院
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 47行目:
  
 
[[Category:人名辞典|こいづみれうたい]]
 
[[Category:人名辞典|こいづみれうたい]]
[[Category:未着手|こいづみれうたい]]
+
[[Category:完了|こいづみれうたい]]

2023年2月18日 (土) 20:16時点における最新版

(こいづみれうたい)


基本情報

よみがな こいずみりょうたい
職業 僧侶
生年 1851
没年 1938
出生地 越前国鯖江
別名 三笑堂主人、僧虎、念阿、椰陰、鈍佛、靜所



経歴

嘉永4年11月5日越前国鯖江生れ。昭和13年1月6日歿。号三笑堂主人、僧虎、念阿、椰陰、鈍佛、靜所等。

元治元年美濃の勧学の許で仏学を攻究、のち上京して小山春山小野湖山に漢学詩文を、加藤千浪に和歌を、また慶應義塾で英語を学ぶ。更に博多の七里恒順の下で三年修業。明治22年誠照寺派より山命を受け錫崙セイロン に留学、智昇大学校に入りスマンガラ大僧正に就き梵語、パーリー語を学び、梵天を研鑽。時にコロンボに寄港した軍艦今号、比叡の欧州行に便乗、トルコを経てフランスに入り、大統領カルノ、元老クレマンソー等顯官、名士四百余名を前に講演、欧州に於ける仏教宣布の嚆矢として喧伝せられた。次いで各国を巡って錫崑に帰港し、24年帰朝。書を能くし、また著述六十余部という。


作品




PDF

19185.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ