操作

「鹽谷靑山」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=しほのやせいざん
+
|よみがな=しおのやせいざん
|職業=
+
|職業=漢学者
|生年=
+
|生年=1855
|没年=
+
|没年=1925
|出生地=
+
|出生地=江戸
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
安政2年1月27日江戸生れ。大正14年2月2日歿。諱時敏、字修卿。別号踵息居士、靑山樵夫。幕儒[[鹽谷宕陰]]の弟で嗣子となった[[鹽谷簣山]]の子。維新後[[島田篁邨]]、[[芳野金陵]]等に学ぶ。内閣修史局出仕を経て、明治22年第一高等中学校教授。同学[[鹽谷溫]](号節山)の父。溫撰『普莪園墨帖(靑山鹽谷先生古稀記念)』、[[川上榮一]]編『礫莊雜話』がある。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=菁莪園墨帖(靑山鹽谷先生古稀記念)
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[鹽谷溫]]撰
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正13年4月
 +
|出版社=無刊記
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=礫莊雜話
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[川上榮一]]編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和15年1月
|出版社=
+
|出版社=菁莪書院・節山記念誌
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 44行目:
  
 
[[Category:人名辞典|しほのやせいざん]]
 
[[Category:人名辞典|しほのやせいざん]]
[[Category:未着手|しほのやせいざん]]
+
[[Category:完了|しほのやせいざん]]

2023年2月7日 (火) 18:32時点における最新版

(しほのやせいざん)


基本情報

よみがな しおのやせいざん
職業 漢学者
生年 1855
没年 1925
出生地 江戸



経歴

安政2年1月27日江戸生れ。大正14年2月2日歿。諱時敏、字修卿。別号踵息居士、靑山樵夫。幕儒鹽谷宕陰の弟で嗣子となった鹽谷簣山の子。維新後島田篁邨芳野金陵等に学ぶ。内閣修史局出仕を経て、明治22年第一高等中学校教授。同学鹽谷溫(号節山)の父。溫撰『普莪園墨帖(靑山鹽谷先生古稀記念)』、川上榮一編『礫莊雜話』がある。


作品




PDF

01681.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ