操作

「佐藤昌介」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=さとうしやうすけ
+
|よみがな=さとうしょうすけ
|職業=
+
|職業=農業経済学者、農学博士
|生年=
+
|生年=1856
|没年=
+
|没年=1939
|出生地=
+
|出生地=陸奥国
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=琢堂
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
安政3年11月24日陸奥国生れ。昭和14年6月5日歿。号琢堂。明治13年札幌農学校(第一期)卒。アメリカに留学、19年帰国後母校教授となり27年校長、32年開拓使御用掛兼職。40年東北帝国大学農科大学教授、次いで学長。大正7年北海道帝国大学初代総長。男爵。漢詩を能くした。農政学者[[稻田昌植]]はその次男。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=SOME HISTORICAL PHASES OF MODERN JAPAN
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=1916.NEW York, JAPAN SOCIETY
 
|出版社=
 
|出版社=
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=世界農業史論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[稻田昌植]]共著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和10年7月24日
 +
|出版社=西ヶ原刊行會
 +
|}}
 +
== 文獻 ==
 +
 +
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=佐藤昌介とその時代
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[佐藤昌彦]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年10月25日
 +
|出版社=東京玄文社
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 57行目:
  
 
[[Category:人名辞典|さとうしやうすけ]]
 
[[Category:人名辞典|さとうしやうすけ]]
[[Category:未着手|さとうしやうすけ]]
+
[[Category:完了|さとうしやうすけ]]
 +
[[Category:農業経済学者|さとうしやうすけ]]
 +
[[Category:農学博士|さとうしやうすけ]]

2023年2月4日 (土) 19:57時点における最新版

(さとうしやうすけ)


基本情報

よみがな さとうしょうすけ
職業 農業経済学者、農学博士
生年 1856
没年 1939
出生地 陸奥国
別名 琢堂



経歴

安政3年11月24日陸奥国生れ。昭和14年6月5日歿。号琢堂。明治13年札幌農学校(第一期)卒。アメリカに留学、19年帰国後母校教授となり27年校長、32年開拓使御用掛兼職。40年東北帝国大学農科大学教授、次いで学長。大正7年北海道帝国大学初代総長。男爵。漢詩を能くした。農政学者稻田昌植はその次男。


作品




文獻



PDF

19228.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ