操作

「中目覺」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
1行目: 1行目:
(なかのめあさら)
+
(なかのめあきら)
 
----
 
----
 
== 基本情報 ==
 
== 基本情報 ==
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=なかのめあさら
+
|よみがな=なかのめあきら
|職業=
+
|職業=言語学者、地理学者
|生年=
+
|生年=1874
 
|没年=
 
|没年=
|出生地=
+
|出生地=宮城県
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治7年5月宮城県生れ。明治32年東京帝国大学文科大学独文科卒。欧州留学後、第四高等學校・広島高等師範學校・松山高等學校各教授等歴任し、大正10年大阪外国語学校校長就任。のち北京興亜学院院長。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=土人敎化論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正7年10月28日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=小樽の古代文字
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=大正8年3月10日
|出版社=
+
|出版社=廣島 地理歴史學舎
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=貨殖辨
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=解題 [[畑中多忠]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和7年11月1日
 +
|出版社=大阪 靑葉倶樂部 三島開文堂発売
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=音聲學とローマ字問題
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[田中館愛橘]]、[[土岐善麿]]、[[佐伯功介]]、合著 [[鬼頭禮藏]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和10年1月20日
 +
|出版社=日本のローマ字社
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
33行目: 63行目:
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:22522.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:22522.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
  
[[Category:人名辞典|なかのめあさら]]
+
[[Category:人名辞典|なかのめあきら]]
[[Category:未着手|なかのめあさら]]
+
[[Category:完了|なかのめあきら]]
 +
[[Category:言語学者|なかのめあきら]]
 +
[[Category:地理学者|なかのめあきら]]

2023年1月13日 (金) 21:47時点における最新版

(なかのめあきら)


基本情報

よみがな なかのめあきら
職業 言語学者、地理学者
生年 1874
没年
出生地 宮城県



経歴

明治7年5月宮城県生れ。明治32年東京帝国大学文科大学独文科卒。欧州留学後、第四高等學校・広島高等師範學校・松山高等學校各教授等歴任し、大正10年大阪外国語学校校長就任。のち北京興亜学院院長。


作品






PDF

22522.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ