操作

「井上賴圀」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
天保10年2月18日江戸生れ。大正3年7月4日歿。幼名次郞、通称大學、肥後、鐵道。号一賀、伯隨、厚載、神習舎。[[平田銕胤]]、次いで[[權田直助]]に学ぶ。明治2年大学中助教、宮内省御用掛、国学院講師、学習院教授等を歴任。また私塾神習舎で教え、15年皇典講究所創設に関与。『井上賴圀翁小傳』、『神習舎玉簏目錄 神習舎歌文集』がある。
+
天保10年2月18日江戸生れ。大正3年7月4日歿。幼名次郞、通称大學、肥後、鐵道。号一賀、伯隨、厚載、神習舎。[[平田銕胤]]、次いで[[權田直助]]に学ぶ。明治2年大学中助教、宮内省御用掛、国学院講師、学習院教授等を歴任。また私塾神習舎で教え、15年[[皇典講究所]]創設に関与。『井上賴圀翁小傳』、『神習舎玉簏目錄 神習舎歌文集』がある。
 
----
 
----
 +
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  

2023年1月9日 (月) 23:20時点における版

(ゐのうへよりくに)


基本情報

よみがな いのうえよりくに
職業 国学者、文学博士
生年 1839
没年 1914
出生地 江戸
別名 次郞、大學、肥後、鐵道。一賀、伯隨、厚載、神習舎



経歴

天保10年2月18日江戸生れ。大正3年7月4日歿。幼名次郞、通称大學、肥後、鐵道。号一賀、伯隨、厚載、神習舎。平田銕胤、次いで權田直助に学ぶ。明治2年大学中助教、宮内省御用掛、国学院講師、学習院教授等を歴任。また私塾神習舎で教え、15年皇典講究所創設に関与。『井上賴圀翁小傳』、『神習舎玉簏目錄 神習舎歌文集』がある。


作品










文獻




PDF

23056.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ