操作

「眞下飛泉」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=ましもひせん
 
|よみがな=ましもひせん
|職業=
+
|職業=詩人、教育評論家
|生年=
+
|生年=1878
|没年=
+
|没年=1926
|出生地=
+
|出生地=京都
|本名=
+
|本名=眞下{{ruby|瀧吉|たききち}}
|別名=
+
|別名=ひせん、たきらう、垂水、瀧郞、白水、紫明、飛泉郞、馬街道人、眞下垂水、眞下飛泉郞
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
明治11年10月10日京都生まれ。大正15年10月25日歿。本名瀧吉。筆名ひせん、たきらう、垂水、瀧郞、白水、紫明、飛泉郞、馬街道人、眞下垂水、眞下飛泉郞等。明治32年京都府師範学校卒。小学校訓導、校長等を経て京都市議会議員となる。在学中から雑誌『文庫』『明星』等に詩歌、小説を発表。爾後唱歌多数を作詞、殊に「戰友」は有名。
 +
----
 +
== 作品 ==
  
 
----
 
----
== 作品 ==
+
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=水あふひ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[瀧澤秋曉]]、江東([[千葉龜雄]])、[[大塚甲山]]、中野準三郞([[中野三允]])、[[隅峰]]、[[枯村]]、[[光陽]]、夢涯([[一色醒川]])、[[吟風]]、[[硯紅]]、[[さくら]]、[[小島烏水]]、[[晶子]]、[[河井醉茗]]、合著 [[川上五平]]編
 +
|別名=飛泉郞名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治33年3月29日
 +
|出版社=内外出版協會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=くさふえ
 +
|接尾辞=内題「草笛」
 +
|共著者名=[[服部躬治]]、與謝野鐵幹([[與謝野寛]])、[[落合直文]]、尾上八郞([[尾上柴舟]])、[[正岡子規]]、[[久保猪之吉]]、[[佐佐木信綱]]、窪田通治([[窪田空穗]])、[[金子薫園]]、[[毛呂淸春]]、[[服部濱子]]、[[千家信子]]、[[長谷川濤涯]]、[[西村九郞]]、[[福田義三]]、[[桑田春風]]、鳳晶子([[與謝野晶子]])、[[赤堀痾仙]]、水野蝶郞([[水野葉舟]])、[[水田瑞穗]]、[[柄澤寛]]、[[中濱糸子]]、[[林信子]]、[[山川登美子]]、[[井關照子]]、[[前田林外]]、[[丸岡桂]]、[[石榑千亦]]、[[小倉房子]]、[[宮崎糸子]]、[[小西庸子]]、岡稻里([[岡橙里]])、[[河井醉茗]]、[[寺田憲]]、[[高村光太郞]]、[[淸水寅治]]、[[三浦守治]]、[[川田順]]、[[西升子]]、[[山崎とね子]]、[[稻田七生]]、[[鈴木古鶴]]、伊良子暉造([[伊良子淸白]])、[[大矢正修]]、[[洲羽修治]]、[[本田きみ子]]、[[田中靜子]]、[[金丸安子]]、[[大橋文之]]、[[香取秀眞]]、[[渡邊光風]]、[[奧原福市]]、[[渥美育郞]]、[[中西未佐男]]、[[服部節子]]、[[平田貞子]]、[[齋藤松野]]、篁碎雨([[高村光太郞]])、[[大槻月啼]]、[[中山梟庵]]、[[大塚楠緒子]]、[[片山廣子]]、[[岩田閑雲軒]]、[[鈴木浦子]]、[[岡秋浦]]、[[坂本杭子]]、[[天沼桃村]]、[[黑山陽炎]]、[[折竹曉夢]]、[[吉田石子]]、[[跡見桃子]]、[[森本増惠]]、[[本田杳汀]]、[[矢橋夕星]]、[[難波龍介]]、小日向定次([[小日向定次郞]])、[[有賀はる子]]、[[楠本のぶ子]]、[[吉野甫]]、[[佐伯四郞次]]、[[内田茜江]]、[[新井通太郞]]、[[平山菊子]]、[[玉生連城]]、[[内藤林子]]、[[小室銀子]]、[[小倉房子]]、[[森田義郞]]、[[印東昌綱]]、[[小川綠]]、[[兒島靑嵐]]、[[大本杉園]]、[[平塚紫袖]]、[[桑田春風]]、[[寺田憲]]、[[伊藤笛泉]]、[[松山小百合]]、[[岡田猛雄]]、[[植村鴨村]]、[[太田輕舟]]、金田一花明([[金田一京助]])、[[關戸牧人]]、[[金子烏江]]、[[河田芳水]]、[[片平定子]]、[[藤山枝子]]、[[松永綾二]]、[[河田白露]]、 合著 [[紫苑會]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治34年9月28日
 +
|出版社=大倉分店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=出征
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=作歌 [[三善和氣]]作曲
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治38年7月27日
 +
|出版社=京都 五車樓書店
 +
|シリーズ名=學校及家庭用言文一致敍事唱歌 第一篇
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=露營
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=作歌 [[三善和氣]]作曲
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治38年7月27日
 +
|出版社=京都 五車樓書店
 +
|シリーズ名=學校及家庭用言文一致敍事唱歌 第二篇
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=戰友
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=作歌 [[三善和氣]]作曲
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治38年9月12日
 +
|出版社=京都 五車樓書店
 +
|シリーズ名=學校及家庭用言文一致敍事唱歌 第三篇
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=負傷
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=作歌 [[三善和氣]]作曲
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治38年10月7日
 +
|出版社=京都 五車樓書店
 +
|シリーズ名=學校及家庭用言文一致敍事唱歌 第四篇
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=飛泉抄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[西川百子]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和2年10月25日
 +
|出版社=京都 眞下慶子刊
 +
|}}
 +
== 文獻 ==
  
 
----
 
----
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=真下飛泉とその時代
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=平成元年10月20日
|出版社=
+
|出版社=日本図書センター
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 111行目:
  
 
[[Category:人名辞典|ましもひせん]]
 
[[Category:人名辞典|ましもひせん]]
[[Category:未着手|ましもひせん]]
+
[[Category:完了|ましもひせん]]
 +
[[Category:詩人|ましもひせん]]
 +
[[Category:教育評論家|ましもひせん]]

2022年12月3日 (土) 17:10時点における最新版

(ましもひせん)


基本情報

よみがな ましもひせん
職業 詩人、教育評論家
生年 1878
没年 1926
出生地 京都
本名 眞下瀧吉たききち
別名 ひせん、たきらう、垂水、瀧郞、白水、紫明、飛泉郞、馬街道人、眞下垂水、眞下飛泉郞



経歴

明治11年10月10日京都生まれ。大正15年10月25日歿。本名瀧吉。筆名ひせん、たきらう、垂水、瀧郞、白水、紫明、飛泉郞、馬街道人、眞下垂水、眞下飛泉郞等。明治32年京都府師範学校卒。小学校訓導、校長等を経て京都市議会議員となる。在学中から雑誌『文庫』『明星』等に詩歌、小説を発表。爾後唱歌多数を作詞、殊に「戰友」は有名。


作品









文獻



PDF

21911.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ