「淺野研眞」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
5行目: | 5行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
|よみがな=あさのけんしん | |よみがな=あさのけんしん | ||
− | |職業= | + | |職業=宗教社会学者、僧侶 |
− | |生年= | + | |生年=1898 |
− | |没年= | + | |没年=1939 |
− | |出生地= | + | |出生地=愛知県 |
|本名= | |本名= | ||
|別名= | |別名= | ||
14行目: | 14行目: | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 明治31年7月25日愛知県生れ。昭和14年7月7日歿。日本大学卒。母校の社会学研究室助手の傍ら東京労働学校の創設に務めた。昭和3年フランス留学。帰朝後新興教育研究所設立に参加、10年仏教社会学院を開設。全日本仏教青年同盟主事、日満仏教協会、日華仏教協会各理事を務めた。 | |
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
21行目: | 21行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=インタナショナル發達史 |
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正14年11月5日 | ||
+ | |出版社=文化學會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=社會問題叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=社會現象としての宗敎 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和3年5月15日 | ||
+ | |出版社=大雄閣 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=巴里コンミュン | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[渡邊汲]]共編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和5年8月20日 | ||
+ | |出版社=紅玉堂書店 | ||
+ | |シリーズ名=世界プロレタリア闘爭畫集 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=社會を診斷する 性と犯罪と社會福利 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和7年6月19日 | ||
+ | |出版社=東書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=無神論と反宗敎運動 その史的展望 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=昭和7年7月20日 |
− | |出版社= | + | |出版社=大雄閣 |
|}} | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=マルクス主義物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和8年3月14日 | ||
+ | |出版社=大雄閣 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=明治初年の愛國僧 佐田介石 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和9年2月10日 | ||
+ | |出版社=東方書院 | ||
+ | |シリーズ名=日本宗教講座 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=社會宗教としての佛敎 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和9年7月18日 | ||
+ | |出版社=大雄閣 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=女性のための佛敎 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=3版 昭和11年7月15日 | ||
+ | |出版社=構成館書房 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=富國策建白 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=校訂出版 [[佐田介石]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和14年1月1日 | ||
+ | |出版社=法藏館 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:17784.pdf|center|1000px]] | [[file:17784.pdf|center|1000px]] | ||
34行目: | 128行目: | ||
[[Category:人名辞典|あさのけんしん]] | [[Category:人名辞典|あさのけんしん]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|あさのけんしん]] |
+ | [[Category:宗教社会学者|あさのけんしん]] | ||
+ | [[Category:僧侶|あさのけんしん]] |
2022年10月2日 (日) 19:07時点における最新版
(あさのけんしん)
基本情報
よみがな | あさのけんしん |
---|---|
職業 | 宗教社会学者、僧侶 |
生年 | 1898 |
没年 | 1939 |
出生地 | 愛知県 |
経歴
明治31年7月25日愛知県生れ。昭和14年7月7日歿。日本大学卒。母校の社会学研究室助手の傍ら東京労働学校の創設に務めた。昭和3年フランス留学。帰朝後新興教育研究所設立に参加、10年仏教社会学院を開設。全日本仏教青年同盟主事、日満仏教協会、日華仏教協会各理事を務めた。
作品
- インタナショナル發達史 ( 大正14年11月5日 文化學會出版部 <社會問題叢書> ) → 「インタナショナル發達史」をさがす
- 社會現象としての宗敎 ( 昭和3年5月15日 大雄閣 ) → 「社會現象としての宗敎」をさがす
- 巴里コンミュン ( 渡邊汲共編 昭和5年8月20日 紅玉堂書店 <世界プロレタリア闘爭畫集> ) → 「巴里コンミュン」をさがす
- 社會を診斷する 性と犯罪と社會福利 ( 昭和7年6月19日 東書院 ) → 「社會を診斷する 性と犯罪と社會福利」をさがす
- 無神論と反宗敎運動 その史的展望 ( 昭和7年7月20日 大雄閣 ) → 「無神論と反宗敎運動 その史的展望」をさがす
- マルクス主義物語 ( 昭和8年3月14日 大雄閣 ) → 「マルクス主義物語」をさがす
- 明治初年の愛國僧 佐田介石 ( 昭和9年2月10日 東方書院 <日本宗教講座> ) → 「明治初年の愛國僧 佐田介石」をさがす
- 社會宗教としての佛敎 ( 昭和9年7月18日 大雄閣 ) → 「社會宗教としての佛敎」をさがす
- 女性のための佛敎 ( 3版 昭和11年7月15日 構成館書房 ) → 「女性のための佛敎」をさがす
- 富國策建白 ( 校訂出版 佐田介石著 昭和14年1月1日 法藏館 ) → 「富國策建白」をさがす