「敷田年治」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
5行目: | 5行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
|よみがな=しきだとしはる | |よみがな=しきだとしはる | ||
− | |職業= | + | |職業=国学者 |
− | |生年= | + | |生年=1817 |
− | |没年= | + | |没年=1902 |
− | |出生地= | + | |出生地=豊前国宇佐郡敷田村 |
|本名= | |本名= | ||
− | |別名= | + | |別名=主計之助、吉松上総介、吉松主計介、吉松仲治、吉松年治、大江建丸、大隈第二郎(第治郎)、大隈連、敷田代二郎、敷田大次郎、敷田百助、敷田蔵人、苗木百助、百園、 |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 文化14年7月20日豊前国宇佐郡敷田村生れ。明治35年1月30日歿。旧姓宮本。吉松氏を嗣ぎ、弘化3年敷田に改姓。幼名主計之助。号百園。初め[[帆足萬里]]に漢学を、[[宇治久守]]に和歌を学ぶ。嘉永6年江戸に赴き、[[鈴木重胤]]、[[黒川春村]]等と相知り国学を研鑽。慶応4年大阪で国学講習所講師。また伊勢の神宮皇學館教頭、久邇宮(巖麿王)待講となる。晩年大阪に百園塾を開き、専ら和歌を子弟に教授。 | |
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
21行目: | 21行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=官故 |
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=明治12年9月 |
− | |出版社= | + | |出版社=大阪 松田正助刊 |
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=假名沿革 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[榎本正之助]]、[[大島仲太郞]]、[[正宗敦夫]]共校 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正2年10月5日 | ||
+ | |出版社=岡山 歌文珍書保存會 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=他萬能由久閇 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[新海肇]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示=内題「魂のゆくへ」 | ||
+ | |刊行年=大正3年1月5日 | ||
+ | |出版社=梅廼家蔵椊 誠之堂書店 | ||
|}} | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=桃垣葉 全二冊 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[角正方]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和7年1月30日 | ||
+ | |出版社=大阪 敷田年継刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
+ | == 文献 == | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=敷田利治翁傳 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[高梨光司]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正15年4月25日 | ||
+ | |出版社=大阪 播仁文庫 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:17972.pdf|center|1000px]] | [[file:17972.pdf|center|1000px]] | ||
34行目: | 81行目: | ||
[[Category:人名辞典|しきだとしはる]] | [[Category:人名辞典|しきだとしはる]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|しきだとしはる]] |
2022年9月21日 (水) 19:21時点における最新版
(しきだとしはる)
基本情報
よみがな | しきだとしはる |
---|---|
職業 | 国学者 |
生年 | 1817 |
没年 | 1902 |
出生地 | 豊前国宇佐郡敷田村 |
別名 | 主計之助、吉松上総介、吉松主計介、吉松仲治、吉松年治、大江建丸、大隈第二郎(第治郎)、大隈連、敷田代二郎、敷田大次郎、敷田百助、敷田蔵人、苗木百助、百園、 |
経歴
文化14年7月20日豊前国宇佐郡敷田村生れ。明治35年1月30日歿。旧姓宮本。吉松氏を嗣ぎ、弘化3年敷田に改姓。幼名主計之助。号百園。初め帆足萬里に漢学を、宇治久守に和歌を学ぶ。嘉永6年江戸に赴き、鈴木重胤、黒川春村等と相知り国学を研鑽。慶応4年大阪で国学講習所講師。また伊勢の神宮皇學館教頭、久邇宮(巖麿王)待講となる。晩年大阪に百園塾を開き、専ら和歌を子弟に教授。
作品
- 官故 ( 明治12年9月 大阪 松田正助刊 ) → 「官故」をさがす
- 假名沿革 ( 榎本正之助、大島仲太郞、正宗敦夫共校 大正2年10月5日 岡山 歌文珍書保存會 ) → 「假名沿革」をさがす
- 他萬能由久閇 ( 内題「魂のゆくへ」 新海肇編 大正3年1月5日 梅廼家蔵椊 誠之堂書店 ) → 「他萬能由久閇」をさがす
- 桃垣葉 全二冊 ( 角正方編 昭和7年1月30日 大阪 敷田年継刊 ) → 「桃垣葉 全二冊」をさがす
文献
- 敷田利治翁傳 ( 高梨光司著 大正15年4月25日 大阪 播仁文庫 ) → 「敷田利治翁傳」をさがす