操作

「池内友次郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=いけのうちともじらう
+
|よみがな=いけのうちともじろう
|職業=
+
|職業=作曲家、俳人
|生年=
+
|生年=1906
|没年=
+
|没年=1991
|出生地=
+
|出生地=東京
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治39年10月21日東京生れ。平成3年3月9日歿。[[高濱虚子]]の次男、父の実家を継ぐ。慶應義塾大学中退、昭和11年パリ国立音楽院卒。日本大学、東京音楽学校、東京芸術大学各教授歴任、61年文化功労者。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
 
----
 
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=句集
 +
|書名=結婚まで
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年3月25日
 +
|出版社=三省堂
 +
|シリーズ名=俳苑叢刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=句集
 +
|書名=結婚まで
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=新装復刻 昭和62年11月30日
 +
|出版社=沖積舎
 +
|シリーズ名=俳苑叢刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=作曲法講義 第二上巻 第一篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ヴァンサン・ダンディ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年2月22日
 +
|出版社=古賀書店
 +
|シリーズ名=近代音楽理論選集
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=対位法 (理論及び實習)
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年
 +
|出版社=古賀書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=作曲法講義 第二上巻 第二篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ヴァンサン・ダンディ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年7月15日
 +
|出版社=古賀書店
 +
|シリーズ名=近代音楽理論選集
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=作曲法講義 第二上巻 第三篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ヴァンサン・ダンディ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和18年7月25日
 +
|出版社=古賀書店
 +
|シリーズ名=近代音楽理論選集
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=句集
 +
|書名=調布まで
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年2月20日
 +
|出版社=京都 臼井書房
 +
|シリーズ名=現代俳句叢書 4
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=池内友次郞句集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年3月30日
 +
|出版社=笛發行所
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=対位法
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和25年2月25日
 +
|出版社=音楽之友社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=楽典
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[外崎幹二]]共著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和26年10月20日
 +
|出版社=音楽之友社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=聴音練習書
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[外崎幹二]]共著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和26年11月5日
 +
|出版社=音楽之友社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=作曲法講義 第一巻
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ヴァンサン・ダンディ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和28年7月5日
 +
|出版社=教育出版株式会社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=作曲提要
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 アンリー・ビュッセル著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和28年9月20日
 +
|出版社=教育出版株式会社
 +
|シリーズ名=近代音楽理論選集 5
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=楽器編成応用概論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 アンリー・ビュッセル著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和28年11月10日
 +
|出版社=教育出版株式会社
 +
|シリーズ名=近代音楽理論選集 6
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=作曲法講義 第二上巻
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ヴァンサン・ダンディ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和30年11月25日
 +
|出版社=教育出版株式会社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ピアノ公開講座
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[安川加壽子]]共訳 ラザール・レヴィ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和31年9月1日
 +
|出版社=音楽之友社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=作曲法講義 第二下巻
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ヴァンサン・ダンディ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和31年10月1?日
 +
|出版社=教育出版株式会社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=音楽の総理論 上巻
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 シャラン、シャイエ共著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和31年11月10日
 +
|出版社=教育出版株式会社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ソルフェージュ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=監修 深新会編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和31年頃
 +
|出版社=全音楽譜出版社
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=対位法とフューグ
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 マルセル・デュプレ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和32年5月15日
 +
|出版社=教育出版會部指揮会社
 +
|シリーズ名=近代音楽理論選集 8
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=対位法講義 第1部 二声
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和34年
 +
|出版社=全音楽譜出版社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=和声法講義 第1部 和声の基礎 協和和音
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和34年
 +
|出版社=全音楽譜出版社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=対位法講義 第2部 三声―八声 
 +
|接尾辞=(補遺 二重合唱)
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和35年
|出版社=
+
|出版社=全音楽譜出版社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ベートーヴェン
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 アンドレ・ジョリヴェ著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和35年1月15日
 +
|出版社=音楽之友社
 +
|}}
 +
 
 +
== 文獻 ==
 +
 
 +
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=池内友次郞書誌
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=池内友次郎書誌作成グループー[[小林紫里]]、[[佐藤靖子]]、[[曽根雅敏]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和63年11月16日
 +
|出版社=国立音楽大学附属図書館
 +
|シリーズ名=Bibliography and index series 5
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=池内友次郞書追加目録
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=池内友次郎書誌作成グループー[[佐藤靖子]]、[[曽根雅敏]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=1992年3月9日
 +
|出版社=国立音楽大学附属図書館
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 298行目:
  
 
[[Category:人名辞典|いけのうちともじらう]]
 
[[Category:人名辞典|いけのうちともじらう]]
[[Category:未着手|いけのうちともじらう]]
+
[[Category:完了|いけのうちともじらう]]
 +
[[Category:作曲家|いけのうちともじらう]]
 +
[[Category:俳人|いけのうちともじらう]]

2021年8月23日 (月) 14:00時点における最新版

(いけのうちともじらう)


基本情報

よみがな いけのうちともじろう
職業 作曲家、俳人
生年 1906
没年 1991
出生地 東京



経歴

明治39年10月21日東京生れ。平成3年3月9日歿。高濱虚子の次男、父の実家を継ぐ。慶應義塾大学中退、昭和11年パリ国立音楽院卒。日本大学、東京音楽学校、東京芸術大学各教授歴任、61年文化功労者。


作品














  • 作曲提要  (  訳 アンリー・ビュッセル著  昭和28年9月20日  教育出版株式会社  <近代音楽理論選集 5> ) → 「作曲提要」をさがす













文獻




PDF

06193.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ