操作

「中村不折」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
32行目: 32行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=畫界漫語
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=明治39年10月4日
|出版社=
+
|出版社=服部書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=畫道一斑
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治39円10月22日
 +
|出版社=日本葉書會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=彫刻眞髓
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編 [[荻原守衞]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治44年4月20日
 +
|出版社=精美堂 博文館発売
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=彫刻眞髓
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編 [[荻原守衞]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=再刊 昭和9年10月10日
 +
|出版社=長野 穂高尋常高等學校
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=支那繪畫史
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[小鹿靑雲]]共著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正2年11月5日
 +
|出版社=玄黄社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=文字八存
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=撰集 [[寒川鼠骨]]説明
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年12月16日
 +
|出版社=寒川陽光編刊 書斎社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=六朝の書法
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年2月10日
 +
|出版社=雄山閣
 +
|シリーズ名=書道講座
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
45行目: 106行目:
  
 
[[Category:人名辞典|なかむらふせつ]]
 
[[Category:人名辞典|なかむらふせつ]]
[[Category:入力中|なかむらふせつ]]
+
[[Category:完了|なかむらふせつ]]
 
[[Category:洋画家|なかむらふせつ]]
 
[[Category:洋画家|なかむらふせつ]]
 
[[Category:書家|なかむらふせつ]]
 
[[Category:書家|なかむらふせつ]]

2021年7月2日 (金) 21:46時点における版

(なかむらふせつ)


基本情報

よみがな なかむらふせつ
職業 洋画家、書家
生年 1866
没年 1943
出生地 江戸
本名 中村鈼太郞
別名 孔固亭、永壽靈壺齋、環山、豪猪先生、不せつ、不セツ、不せつ山人、不折山人



経歴

慶應2年7月10日江戸生れ。昭和18年6月6日歿。小山正太郞淺井忠に学ぶ。明治34年フランスに留学、38年太平洋画會会員、大正8年帝国美術院会員、昭和9年太平洋美術学校教授、11年自邸に書道博物館を創設、翌年帝國芸術院会員。また森鷗外が遺言で墓銘の書者に指名したのは有名。


作品










PDF

10855.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ