操作

「馬場文英」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=ばばぶんえい
 
|よみがな=ばばぶんえい
|職業=
+
|職業=維新史家
|生年=
+
|生年=1821
 
|没年=
 
|没年=
|出生地=
+
|出生地=山城国愛宕郡二ノ瀬村
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=德次郞
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
文星年6月25日山城国愛宕郡二ノ瀬村生れ。旧姓今江、幼名德次郞。弘化2年馬場家を継ぐ。[[野村望東尼]]は親戚。金門の変始末記「元治夢物語」を執筆、広く読まれた。維新後京都府庁地誌課出仕。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=殉難拾遺
 +
|接尾辞=全二冊
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治2年初春新刻 
 +
|出版社=自版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=殉難後草
 +
|接尾辞=(殉難拾遺・殉難遺草)
 +
|共著者名=[[靑雲閣兼文]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治2年4月官許
 +
|出版社=京都 近江屋卯兵衞梓
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=殉難 前草拾遺 後草拾遺
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[靑雲閣兼文]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治2年4月官許
 +
|出版社=京都 近江屋卯兵衞梓
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=四聲解環 詩文必携
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=纂輯
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治13年12月
 +
|出版社=京都 開益堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=七卿西竄始末 初篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編 野口勝一([[野口珂北]])、[[富岡政信]]共校訂
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治24年12月1日
 +
|出版社=野史臺出版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=英譯對照 開國史談
 +
|接尾辞=(一名元治夢物語)
 +
|共著者名=[[渡邊修次郞]]編註
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治38年6月15日
 +
|出版社=内外出版協會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=元治夢物語 幕末同時代史
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[德田武]]校註
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=平成10年12月16日
|出版社=
+
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波文庫
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 95行目:
  
 
[[Category:人名辞典|ばばぶんえい]]
 
[[Category:人名辞典|ばばぶんえい]]
[[Category:未着手|ばばぶんえい]]
+
[[Category:完了|ばばぶんえい]]

2021年4月29日 (木) 15:30時点における最新版

(ばばぶんえい)


基本情報

よみがな ばばぶんえい
職業 維新史家
生年 1821
没年
出生地 山城国愛宕郡二ノ瀬村
別名 德次郞



経歴

文星年6月25日山城国愛宕郡二ノ瀬村生れ。旧姓今江、幼名德次郞。弘化2年馬場家を継ぐ。野村望東尼は親戚。金門の変始末記「元治夢物語」を執筆、広く読まれた。維新後京都府庁地誌課出仕。


作品









PDF

09742.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ