操作

「橋詰せみ郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=はしづめせみらう
+
|よみがな=はしづめせみろう
|職業=
+
|職業=俳人、新聞記者、幼稚教育家
|生年=
+
|生年=1871
|没年=
+
|没年=1934
|出生地=
+
|出生地=摂津国川邊郡尼崎
|本名=
+
|本名=橋詰良一
|別名=
+
|別名=蟪蛄
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治4年8月19日摂津国川邊郡尼崎生れ。昭和9年6月30日歿。西宮の鶯鳩塾、大阪の関西学館に学び、明治28年神戸師範学校卒。爾後{{ruby|略|ほゞ}}10年間の教職中、小学校教師時代の教え子で俳弟子の[[龜田小蛄]]を擁して、俳誌「糸瓜」を創刊、編集に当った。(該誌はのち小蛄主宰となり大正13年27号を以て廃刊)39年大阪毎日新聞社入社。大正11年幼児教育のための家なき幼稚園を発企、昭和2年童心茶話會を設け、雑誌「愛と美」を創刊。5年大阪毎日童話班を興し口演童話を実施。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=家庭と婦人
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編刊
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正8年12月25日
 +
|出版社=長谷川書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=家なき幼稚園の主張と實際
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 +
|別名=橋詰良一・名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和3年 
 +
|出版社=東洋圖書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=家なき幼稚園の主張と實際
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=橋詰良一・名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=復刻版 昭和53年3月
 +
|出版社=日本らいぶらり
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=橋詰せみ郞エッセイ集
 +
|接尾辞=「愛と美」誌より
 +
|共著者名=[[山崎千惠子]]編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=平成2年10月20日
|出版社=
+
|出版社=大阪 関西児童文化史研究会
 +
|シリーズ名=関西児童文化史叢書
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:17601.pdf|center|1000px]]
 
[[file:17601.pdf|center|1000px]]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:17601.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:17601.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
  
[[Category:著者目録|はしづめせみらう]]
+
[[Category:人名辞典|はしづめせみらう]]
[[Category:未着手|はしづめせみらう]]
+
[[Category:完了|はしづめせみらう]]
 +
[[Category:俳人|はしづめせみらう]]
 +
[[Category:新聞記者|はしづめせみらう]]
 +
[[Category:幼稚教育家|はしづめせみらう]]

2021年3月17日 (水) 19:10時点における最新版

(はしづめせみらう)


基本情報

よみがな はしづめせみろう
職業 俳人、新聞記者、幼稚教育家
生年 1871
没年 1934
出生地 摂津国川邊郡尼崎
本名 橋詰良一
別名 蟪蛄



経歴

明治4年8月19日摂津国川邊郡尼崎生れ。昭和9年6月30日歿。西宮の鶯鳩塾、大阪の関西学館に学び、明治28年神戸師範学校卒。爾後ほゞ 10年間の教職中、小学校教師時代の教え子で俳弟子の龜田小蛄を擁して、俳誌「糸瓜」を創刊、編集に当った。(該誌はのち小蛄主宰となり大正13年27号を以て廃刊)39年大阪毎日新聞社入社。大正11年幼児教育のための家なき幼稚園を発企、昭和2年童心茶話會を設け、雑誌「愛と美」を創刊。5年大阪毎日童話班を興し口演童話を実施。


作品






PDF

17601.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ