操作

「神彰」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
7行目: 7行目:
 
|職業=興行師
 
|職業=興行師
 
|生年=1922
 
|生年=1922
|没年=
+
|没年=1998<ref>神彰〜函館ゆかりの人物伝 - 函館市文化・スポーツ振興財団 http://www.zaidan-hakodate.com/jimbutsu/03_sa/03-jinakira.html</ref>
|出生地=北海道
+
|出生地=北海道函館
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
大正11年北海道生まれ。高校卒業後満州生活、新聞記者等を経て、昭和31年ドン・コザック合唱団の日本公演を実現。またアート・フレンド・アソシエーションを興して、エメリヤン・クリンスキー著「歌うドン・コザック」([[長谷川濬]]訳、昭和31年1月30日刊)を出版。その後もボリショイ・サーカスなどの大物公演に成功し、[[大宅壮一]]に<呼び屋>と命名せられて一躍その名を知られた。37年小説家[[有吉佐和子]]と結婚も、39年協議離婚。のちの居酒屋チェーン北の家族を経営。
+
大正11年北海道函館生まれ。平成10年5月28日歿。高校卒業後満州生活、新聞記者等を経て、昭和31年ドン・コザック合唱団の日本公演を実現。またアート・フレンド・アソシエーションを興して、エメリヤン・クリンスキー著「歌うドン・コザック」([[長谷川濬]]訳、昭和31年1月30日刊)を出版。その後もボリショイ・サーカスなどの大物公演に成功し、[[大宅壮一]]に<呼び屋>と命名せられて一躍その名を知られた。37年小説家[[有吉佐和子]]と結婚も、39年協議離婚。のちの居酒屋チェーン北の家族を経営。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
46行目: 46行目:
 
[[Category:人名辞典|じんあきら]]
 
[[Category:人名辞典|じんあきら]]
 
[[Category:完了|じんあきら]]
 
[[Category:完了|じんあきら]]
 +
== 出典 ==

2021年1月7日 (木) 20:11時点における最新版

(じんあきら)


基本情報

よみがな じんあきら
職業 興行師
生年 1922
没年 1998[1]
出生地 北海道函館



経歴

大正11年北海道函館生まれ。平成10年5月28日歿。高校卒業後満州生活、新聞記者等を経て、昭和31年ドン・コザック合唱団の日本公演を実現。またアート・フレンド・アソシエーションを興して、エメリヤン・クリンスキー著「歌うドン・コザック」(長谷川濬訳、昭和31年1月30日刊)を出版。その後もボリショイ・サーカスなどの大物公演に成功し、大宅壮一に<呼び屋>と命名せられて一躍その名を知られた。37年小説家有吉佐和子と結婚も、39年協議離婚。のちの居酒屋チェーン北の家族を経営。


作品




PDF

09426.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く

出典

  1. 神彰〜函館ゆかりの人物伝 - 函館市文化・スポーツ振興財団 http://www.zaidan-hakodate.com/jimbutsu/03_sa/03-jinakira.html

参考ページ