操作

「孝橋謙二」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
(かつはしけんじ)
+
(かうはしけんじ)
 
----
 
----
 
== 基本情報 ==
 
== 基本情報 ==
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=かつはしけんじ
+
|よみがな=こうはしけんじ
|職業=
+
|職業=俳論家
|生年=
+
|生年=1908
 
|没年=
 
|没年=
|出生地=
+
|出生地=大阪
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治41年3月17日大阪生まれ。東京帝国大学文学部中退。日本交通公社勤務、のち出版業など。昭和23年俳誌『天狼』創刊同人。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=現代俳句作家論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年10月20日
 +
|出版社=明治書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本美の理念
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年9月20日
 +
|出版社=道統社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=現代俳句の爲に 第二藝術論への反撃
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編  [[山口誓子]]、[[中村草田男]]、[[西東三鬼]]、[[頴原退藏]]、[[日野草城]]、[[加藤楸邨]]、[[東京三]]、[[富澤赤黄男]]、[[栗林農夫]]、[[三谷昭]]、[[高屋窓秋]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年11月15日
 +
|出版社=ふもと社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=伝統と進化 俳句の七百五十年
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和40年7月30日
|出版社=
+
|出版社=河出書房新社
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:02562.pdf|center|1000px]]
 
[[file:02562.pdf|center|1000px]]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:02562.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:02562.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
  
[[Category:人名辞典|かつはしけんじ]]
+
[[Category:人名辞典|かうはしけんじ]]
[[Category:未着手|かつはしけんじ]]
+
[[Category:完了|かうはしけんじ]]

2025年2月26日 (水) 18:59時点における最新版

(かうはしけんじ)


基本情報

よみがな こうはしけんじ
職業 俳論家
生年 1908
没年
出生地 大阪



経歴

明治41年3月17日大阪生まれ。東京帝国大学文学部中退。日本交通公社勤務、のち出版業など。昭和23年俳誌『天狼』創刊同人。


作品






PDF

02562.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ